アイキャッチ画像引用元:ドスパラ公式サイト
【この記事の制作にchatGPTなどの生成AIは使用していません。生成AIの使用に関する当サイトのガイドラインはこちら】
どうも、しーです!
コラボモデルと通常モデルの違いが分からず、どちらを選ぶべきか迷っている方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では通常モデルとコラボモデルの特徴や価格差について解説していきます。
コラボモデルか通常モデルどちらを買おうか迷っている方はぜひ参考にしてください!

結論、コラボモデルより値段の安い通常モデルのほうがおすすめです!ただし推し活の一環としてコラボモデルを購入使用している方はコラボモデルの方が満足度は高いです!
\8月27日まで!最大9万円offの夏の大感謝セール!/






ケースデザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
製品サイト | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ |
モデル名 | NEXTGEAR JG-A7A6X | Lightning-G AF7B | NEXTGEAR JG-A7G70 | GALLERIA XA7R-97XT | NEXTGEAR JG-A7A70 セットモデル | GALLERIA XA7R-R57T | GALLERIA XA7R-R58 |
価格 | 179,800円 | 194,980円 | 239,800円 | 259,980円 | 284,900円 | 344,980円 | 384,980円 |
グラボ | RX9060XT (16GB) | RTX5070 | RTX5070 | RX9070XT | RTX5070 | RTX5070Ti | RTX5080 |
CPU | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 7800X3D | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 7800X3D | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 7 9800X3D |
標準メモリ | 16GB | 16GB | 16GB | 32GB | 16GB | 32GB | 32GB |
標準ストレージ | 1TB SSD | 500GB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD |
標準保証期間 | 3年 | 1年 | 3年 | 1年 | 3年 | 1年 | 1年 |
推奨モニター解像度&Hz | FHD:160Hz | FHD:240Hz WQHD:120Hz | FHD:240Hz WQHD:120Hz | FHD:300Hz WQHD:160Hz | FHD:240Hz WQHD:120Hz | FHD:300Hz WQHD:160Hz | WQHD:240Hz 4K:120Hz |
※解像度別FPS目安 | FHD:96FPS WQHD:70FPS 4K:39FPS | FHD:118FPS WQHD:95FPS 4K:59FPS | FHD:134FPS WQHD:105FPS 4K:62FPS | FHD:129FPS WQHD:105FPS 4K:68FPS | FHD:134FPS WQHD:105FPS 4K:62FPS | FHD:173FPS WQHD:134FPS 4K:80FPS | FHD:203FPS WQHD:159FPS 4K:97FPS |
フレーム生成&アップスケーリングなし(DLSS、FSR)
メモリ32GB、SSD2TBで検証した数値
ゲーミングPCのコラボモデルとは?


コラボゲーミングPCの購入を検討している方
コラボモデルと通常モデルの違いが分からない方
出来るだけコスパの良いゲーミングPCを購入したい方




コラボモデルの特徴


コラボモデルはBTOパソコンメーカーと人気ゲーミングチーム、人気配信者とのコラボレーションにより生まれた限定モデルです。
通常モデルには無い特典が付録していたり、一部コラボモデルではPCケース含めてコラボ先に合わせたデザインで販売されています。



CRコラボモデル、ぶいすぽっ!コラボモデルではCPU水冷クーラーのヘッドまでコラボデザインとなっています!
コラボモデルのメリット
コラボモデルは独自デザイン以外にも購入特典にコラボ相手の壁紙やグッズが手に入る場合もあります。
好きな配信者やチームの応援で購入する方、コラボデザインが気に入って購入する方など様々なユーザーが購入しています。
下記はぶいすぽっ!コラボモデルの特典です。
ぶいすぽっ!コラボモデル機種 | 特典内容 |
---|---|
オリジナルデザインモデル | 壁紙3種、クリアポスターステッカー、カスタマイズサイドパネル、ぶいすぽっ!メンバーシステムボイス |
通常デスクトップコラボモデル | 壁紙3種、クリアポスターステッカー |
ノートコラボモデル | 壁紙3種、クリアポスターステッカー、ぶいすぽっ!ロゴステッカー |



推し活の一環として購入する方が一番多いです!
コラボモデルのデメリット
コラボモデルは同じスペックの通常モデルと比較して価格が数万円以上高いです。
通常モデルなら一つ上のスペックを購入できる予算があってもコラボモデルを購入する場合はスペックを妥協する必要も出てきます。
基本的にコラボモデルはセールの対象に含まれることも無いため、安く購入する手段もありません。



ケースデザインにこだわりの無い方がコラボモデルを購入するのは損になるので気を付けましょう!
ゲーミングPCの通常モデルとは?


通常モデルの特徴
通常モデルはメーカーが販売しているオーソドックスなゲーミングPCです。
ラインナップもコラボモデルより圧倒的に多いため、予算に合わせて細かい部分まで調整が効きます。



通常とは言っていますがメーカーによっては通常モデルのデザインも優れているメーカーもあるため、一概にデザインが劣っているという訳でもありません!
人気通常モデルの例
人気の通常モデルにはドスパラの「GALLERIA」やマウスコンピューターの「NEXTGEAR」、ツクモの「G-GEAR」などがあります。



イチオシはNEXTGEARです!


通常モデルのメリット
通常モデルはコラボモデルと比べると価格が比較的に安く、ラインナップも豊富なため予算に合わせたモデルが見つけやすいです。
セール対象になる製品も通常モデルの中から選ばれるため、ハイコスパなゲーミングPCを探している方は通常モデルから選ぶのがおすすめと言えます。



値段は気にせずデザインを重視したい方や好きな配信者を応援したいならコラボモデル、そうでないなら通常モデルがおすすめです!
通常モデルのデメリット
性能や価格についてのデメリットはありませんが通常モデルのデザインは基本的に同じとなるため、他とは違うデザインのゲーミングPCが欲しい方にはデメリットと言えます。
最近はピラーレスモデルやホワイトカラーの人気が上がっているのもあって通常モデルの中でもバリエーションは増えているため、このデメリットは徐々に解消しつつあります。



基本的に同じケースの別スペックから選ぶので「他の誰かと同じはデザインは嫌だ」という方に通常モデルは向いていません!




コラボモデルと通常モデルの価格を比較




コラボモデルと通常モデルの価格比較表
先に説明した通りコラボモデルには独自のデザインや特典があるため、通常モデルに比べて価格が高くなっています。
下記表ではGALLERIAのCRコラボモデル&ぶいすぽっ!コラボモデル、GALLERIAの通常モデルとマウスコンピューターのNEXTGEAR、ツクモのG-GEARで価格を比較しています。



ゲーム性能の近いモデルで比較していますが搭載パーツは同一ではありません!
メーカー | ドスパラ | ドスパラ | ドスパラ | マウス | ツクモ |
---|---|---|---|---|---|
ケースデザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
種別 | ぶいすぽっ! コラボモデル | CR コラボモデル | 通常モデル | 通常モデル | 通常モデル |
製品サイト | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ |
モデル名 | GALLERIA VSA7C-R57 | GALLERIA CRA7C-R57 | GALLERIA XA7C-R57 | NEXTGEAR JG-A7G70 | GE7A-L251/BH |
価格 | 369,980円 | 369,980円 | 284,980円 | ※264,100円 | 299,800円 |
グラボ | RTX5070 | RTX5070 | RTX5070 | RTX5070 | RTX5070 |
CPU | Core Ultra 7 265F | Core Ultra 7 265F | Core Ultra 7 265F | Ryzen 7 7800X3D | Ryzen 7 7800X3D |
標準メモリ | 32GB | 32GB | 32GB | ※32GB | 32GB |
標準ストレージ | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD |
標準電源容量 | 750W 80PLUS GOLD | 750W 80PLUS GOLD | 750W 80PLUS GOLD | 750W 80PLUS BRONZE | 750W 80PLUS GOLD |
通常保証期間 | 1年 | 1年 | 1年 | 3年 | 1年 |
RTX5070搭載モデルを比較しましたがコラボモデルの価格が大幅に高いことが分かります。
マウスコンピューターのNEXTGEARであればCore Ultra 7 265Fよりもゲーム性能の強いRyzen 7 7800X3Dを搭載したとしても10万円以上安くなっています。



上記の通りマウスコンピューターは保証も含めておすすめのメーカーです!


おすすめの通常モデルゲーミングPC

通常モデルは価格が手頃で性能やデザインも満足できるものが多くあります。
ここではBTOメーカー各社の通常モデルの中からおすすめゲーミングPCを価格帯別に紹介します。
下記記事ではBTOメーカー別にゲーミングPCの価格を比較してランキング形式で紹介しているので、気になる方はこちらの記事も参考にしてください。
\8月27日まで!最大9万円offの夏の大感謝セール!/


エントリースペックモデル7選(10万円~20万円):性能よりも価格重視のモデル
エントリースペックモデルのゲーミングPCは手軽にゲーミングPCデビューを果たしたい方向けのラインナップです。
価格を抑えつつ軽いゲームから中程度のゲームタイトルまで楽しめる性能を持っているため、安いゲーミングPCが欲しい方におすすめです。
主にRTX5060TiやRX9060XT搭載モデルが該当します。



やりたいゲームが軽いゲームのみであれば良いですが基本的にはミドルスペック以上のモデルの方がおすすめです!




ショッピングローンを利用した分割払いであれば支払い回数によっては金利手数料をメーカーが負担してくれるため一括払いと値段が変わりません。
上手く活用することで予算以上のゲーミングPCを負担を軽くして購入することが出来ます。


販売メーカー | マウス | ドスパラ | マウス | ドスパラ | マウス | マウス | ドスパラ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ケースデザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
製品サイト | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ |
モデル名 | NEXTGEAR JG-A7A6X | Lightning-G AV5RB | NEXTGEAR JG-A7A6X イチオシ! | Lightning-G AV-Ti7B | NEXTGEAR JG-A7A6X(ホワイト) | NEXTGEAR JG-A7G70 | Lightning-G AF7B |
価格 | 159,800円 | 159,980円 | 179,800円 | 184,980円 | 189,700円 | 189,800円 | 189,980円 |
グラボ | RX9060XT(16GB) | RX9060XT(16GB) | RX9060XT(16GB) | RTX5060Ti(16GB) | RX9060XT(16GB) | RTX5070 | RTX5070 |
CPU | Ryzen 7 5700X | Ryzen 7 7500F | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 5700X | Ryzen 7 7700 |
標準メモリ | 32GB | 16GB | 32GB | 16GB | 32GB | 16GB | 16GB |
標準ストレージ | 1TB SSD | 500GB SSD | 1TB SSD | 500GB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 500GB SSD |
標準電源容量 | 750W 80PLUS BRONZE | 650W 80PLUS BRONZE | 750W 80PLUS BRONZE | 750W 80PLUS GOLD | 750W 80PLUS BRONZE | 750W 80PLUS BRONZE | 750W 80PLUS GOLD |
通常保証期間 | 3年 | 1年 | 3年 | 1年 | 3年 | 3年 | 1年 |
⑤NEXTGEAR JG-A7A6X(ホワイト):189,700円(税込)
ミドルスペックモデル7選(20万円~25万円):価格と性能のバランスが良いモデル
ミドルスペックモデルのゲーミングPCはコストパフォーマンスに優れており、高フレームレートで快適に遊びたいけど予算が少し厳しいという方におすすめです。
フルHD高フレームレート、WQHD解像度での快適なゲームプレイが可能でグラボとタイトル次第では4Kにおいても問題無く遊べます。
主にRTX5070、RX9070を搭載したモデルが該当しますがRTX5060Ti搭載モデルも含まれます。



どんなゲームでも快適に遊びたい方におすすめなのがミドルスペックのゲーミングPCです!


販売メーカー | ツクモ | マウス | マウス | マウス | ドスパラ | マウス | マウス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ケースデザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
製品サイト | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ |
モデル名 | GB7A-D251/B | NEXTGEAR JG-A7G70 | NEXTGEAR JG-A7G6T セットモデル | NEXTGEAR JG-A7G70 | Lightning-G AF7XB | NEXTGEAR JG-A7G70 イチオシ! | NEXTGEAR JG-A7A70 |
価格 | 209,800円 | 219,800円 | 222,800円 | 229,700円 | 234,980円 | 239,800円 | 249,800円 |
グラボ | RTX5060Ti (8GB) | RTX5070 | RTX5060Ti (16GB) | RTX5070 | RTX5070 | RTX5070 | RX9070 |
CPU | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 5700X | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 7800X3D | Ryzen 7 7800X3D | Ryzen 7 7700 |
標準メモリ | 32GB | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB |
標準ストレージ | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 500GB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD |
標準電源容量 | 600W 80PLUS BRONZE | 750W 80PLUS BRONZE | 750W 80PLUS BRONZE | 750W 80PLUS BRONZE | 750W 80PLUS GOLD | 750W 80PLUS BRONZE | 750W 80PLUS BRONZE |
通常保証期間 | 1年 | 3年 | 3年 | 3年 | 1年 | 3年 | 3年 |
③NEXTGEAR JG-A7G6T(スターター5点セット):222,800円(税込)
内容はパソコン本体、マウス、キーボード、ヘッドセット、液晶ディスプレイです。
付属製品(Amazonで購入した場合、総額約45,000円)
モニター:iiyama G-MASTER GB2470HSU-B6(180hz)
マウス:Logicool G304
キーボード:Logicool G213r
ヘッドセット:Logicool G431
NEXTGEAR JG-A7G6T(スターター5点セット)の構成内容(スペック)
OS | Windows 11 Home |
---|---|
グラボ | NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti 16GB |
CPU | AMD Ryzen 7 5700X |
CPUクーラー | 水冷CPUクーラー (240mmラジエーター) |
メモリ | 16GB (8GBx2) DDR4-3200 |
ストレージ | 1TB SSD |
マザボ | AMD B550 チップセット |
電源 | 750W 80PLUS BRONZE |
無線LAN(Wi-Fi) | 無し(+6,380円でカスタマイズ可能) |
保証期間 | 3年間センドバック修理保証 24時間×365日電話サポート |
④NEXTGEAR JG-A7G70(ホワイト):229,700円(税込)
⑥イチオシ!→NEXTGEAR JG-A7G70:239,800円(税込)
ミドルハイスペックモデル7選(25万円~35万円):価格も気にして性能重視したモデル
ミドルハイスペックモデルのゲーミングPCはフルHDではオーバースペック気味ではあるものの、WQHD解像度を高フレームレートで遊べるモデルです。
WQHDでのゲームプレイが最もおすすめですが、重いゲームを4Kでも快適にプレイ可能な性能を持っています。
主にRX9070XTとRTX5070Ti搭載モデルが該当しますが、各パーツを強化したRTX5070やRX9070搭載モデルも含まれます。



個人的にはゲーミングPCで最もおすすめなスペックとなります!特にRX9070XT搭載モデルがおすすめです!


販売メーカー | マウス | マウス | マウス | ツクモ | ドスパラ | ドスパラ | マウス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ケースデザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
製品サイト | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ |
モデル名 | NEXTGEAR JG-A7A7X イチオシ! | NEXTGEAR JG-A7G70 セットモデル | NEXTGEAR JG-A7A7X(ホワイト) | G-GEAR GE7A-L251/BH | GALLERIA XA7R-97XT | GALLERIA XA7R-R57T | NEXTGEAR JG-A7A7X セットモデル |
価格 | 279,800円 | 284,900円 | 289,700円 | 289,800円 | 299,980円 | 314,980円 | 329,800円 |
グラボ | RX9070XT | RTX5070 | RX9070XT | RTX5070Ti | RX9070XT | RTX5070Ti | RX9070XT |
CPU | Ryzen 7 7800X3D | Ryzen 7 7800X3D | Ryzen 7 7800X3D | Core i7 14700F | Ryzen 7 9700X | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 7 7800X3D |
標準メモリ | 32GB | 16GB | 32GB | 32GB | 32GB | 32GB | 16GB |
標準ストレージ | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD |
標準電源容量 | 850W 80PLUS GOLD | 750W 80PLUS BRONZE | 850W 80PLUS GOLD | 850W 80PLUS GOLD | 850W 80PLUS GOLD | 850W 80PLUS GOLD | 850W 80PLUS GOLD |
通常保証期間 | 3年 | 3年 | 3年 | 1年 | 1年 | 1年 | 3年 |
①イチオシ!→NEXTGEAR JG-A7A7X:279,800円(税込)
②NEXTGEAR JG-A7G70(スターター5点セット):284,900円(税込)
内容はパソコン本体、マウス、キーボード、ヘッドセット、液晶ディスプレイです。
付属製品(Amazonで購入した場合、総額約45,000円)
モニター:iiyama G-MASTER GB2470HSU-B6(180hz)
マウス:Logicool G304
キーボード:Logicool G213r
ヘッドセット:Logicool G431
NEXTGEAR JG-A7G70(スターター5点セット)の構成内容(スペック)
OS | Windows 11 Home |
---|---|
グラボ | NVIDIA GeForce RTX 5070 12GB |
CPU | AMD Ryzen 7 7800X3D |
CPUクーラー | 水冷CPUクーラー (240mmラジエーター) |
メモリ | 16GB (8GBx2) DDR5-5200 |
ストレージ | 1TB SSD |
マザボ | AMD A620 チップセット |
電源 | 750W 80PLUS BRONZE |
無線LAN(Wi-Fi) | 無し(+6,380円でカスタマイズ可能) |
保証期間 | 3年間センドバック修理保証 24時間×365日電話サポート |
③NEXTGEAR JG-A7A7X(ホワイト):289,700円(税込)
⑦NEXTGEAR JG-A7A7X(スターター5点セット):329,800円(税込)
内容はパソコン本体、マウス、キーボード、ヘッドセット、液晶ディスプレイです。
付属製品(Amazonで購入した場合、総額約45,000円)
モニター:iiyama G-MASTER GB2470HSU-B6(180hz)
マウス:Logicool G304
キーボード:Logicool G213r
ヘッドセット:Logicool G431
NEXTGEAR JG-A7A7X(スターター5点セット)の構成内容(スペック)
OS | Windows 11 Home |
---|---|
グラボ | AMD Radeon RX 9070 XT 16GB |
CPU | AMD Ryzen 7 7800X3D |
CPUクーラー | 水冷CPUクーラー (240mmラジエーター) |
メモリ | 16GB (8GBx2) DDR5-5200 |
ストレージ | 1TB SSD |
マザボ | AMD A620 チップセット |
電源 | 850W 80PLUS GOLD |
無線LAN(Wi-Fi) | 無し(+6,380円でカスタマイズ可能) |
保証期間 | 3年間センドバック修理保証 24時間×365日電話サポート |
ハイエンドスペックモデル7選(35万円~上限なし):最高性能を追求したモデル
ハイエンドスペックモデルのゲーミングPCは、最新の高性能パーツを搭載しており4K解像度かつ最高画質でゲームを楽しむためのモデルです。
価格は圧倒的に高いですが多くのゲームタイトルを4K環境最高画質でも快適に遊ぶことが出来、高解像度のゲーム配信にも向いているため性能を追求するゲーマーにおすすめです。
主にRTX5090、RTX5080、RX7900XTX搭載モデルが該当します。



どんなゲームでも最高設定でプレイしたい方や配信をしながらゲームをプレイしたい方はハイエンドモデルがおすすめです!


販売メーカー | ドスパラ | ツクモ | ツクモ | マイニングベース | ドスパラ | マウス | ドスパラ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ケースデザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
製品サイト | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ |
モデル名 | GALLERIA XA7R-R58 | GE9A-R251/BH | GE7A-L251/BH イチオシ! | ASTROMEDA GAMER | GALLERIA ZA7R-R58 | G TUNE FZ-I7G80 | GALLERIA ZA9C-R59 |
価格 | 374,980円 | 424,800円 | 429,800円 | 440,800円 | 479,980円 | 539,800円 | 597,980円 |
グラボ | RTX5080 | RTX5080 | RTX5080 | RTX5080 | RTX5080 | RTX5080 | RTX5090 |
CPU | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9900X | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9900X | Ryzen 7 9800X3D | Core Ultra 9 285 |
標準メモリ | 32GB | 32GB | 32GB | 32GB | 32GB | 32GB | 32GB |
標準ストレージ | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 500GB SSD | 1TB SSD | 2TB SSD | 1TB SSD |
標準電源容量 | 1000W 80PLUS PLATINUM | 850W 80PLUS GOLD | 850W 80PLUS GOLD | 850W 80PLUS GOLD | 1000W 80PLUS GOLD | 1200W 80PLUS PLATINUM | 1200W 80PLUS PLATINUM |
通常保証期間 | 1年 | 1年 | 1年 | 1年 | 1年 | 3年 | 1年 |
メモリ、ストレージなどの一部パーツは購入画面でカスタマイズ可能です。
④ASTROMEDA GAMER:440,800円(税込)
ASTROMEDA GAMERの構成内容(スペック)
OS | Windows 11 Home |
---|---|
グラボ | NVIDIA GeForce RTX 5080 16GB |
CPU | AMD Ryzen 7 9800X3D |
CPUクーラー | 水冷CPUクーラー (簡易水冷360mm RGBヘッド搭載) |
メモリ | 32GB (16GBx2) DDR5-5200 |
ストレージ | 500GB SSD |
マザボ | ASRock B650M Pro RS |
電源 | 850W 80PLUS GOLD |
無線LAN(Wi-Fi) | 無し(+6,480円でカスタマイズ可能) |
保証期間 | 1年間保証 |


ゲーミングPCのコラボモデルに関するよくある質問


まとめ


ゲーミングPCのコラボモデルと通常モデルはそれぞれ特徴やメリット・デメリットが異なります。
コラボモデルは独自のデザインや限定性が魅力であり、通常モデルはコストパフォーマンスが高く選択肢が豊富です。
ぜひこの記事を参考にコラボモデルと通常モデルどちらが向いているのかを明確にして、自分に合ったゲーミングPCを購入しましょう!
それでは、また!






コメント