【この記事の制作にchatGPTなどの生成AIは使用していません。生成AIの使用に関する当サイトのガイドラインはこちら】
どうも、しーです!
一括で高額なゲーミングPCを購入するのは難しいもの。
今回の記事では、分割払いでゲーミングPCを手に入れる方法について、審査なしは可能か、学生でもローンが組めるのかどうか、ショッピングローンとクレジットカードローンを比較しながら解説していきます。
分割払いで購入可能なおすすめゲーミングPCもご紹介。
理想のゲーミングPCを手に入れるための記事ですので、ぜひ最後までお付き合いください!

結論、審査なしの分割払いは出来ませんが、メーカーによっては分割手数料が掛からず、一括払いと値段が変わらないためおすすめです!
\ラインナップが復活!RTX5070搭載NEXTGEAR販売中!/
分割払い可能なおすすめゲーミングPC一覧まで飛ばしたい方はこちら
ゲーミングPCの購入を検討している方
ゲーミングPCの予算が貯まっておらず、分割払いでの購入がしたい方
分割払いでの購入で損はしないのか知りたい方




ケースデザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
製品サイト | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ |
モデル名 | NEXTGEAR JG-A5A7X | NEXTGEAR JG-A7G70 | NEXTGEAR JG-A7A70 | NEXTGEAR JG-A7A7X イチオシ! | GALLERIA XA7R-97XT | GALLERIA XA7R-R57T | GALLERIA XA7R-R58 |
価格 | 189,800円 | 249,800円 | 264,700円 | 274,800円 | 329,980円 | 379,980円 | 429,980円 |
グラボ | RX7700XT | RTX5070 | RX9070 | RX9070XT | RX9070XT | RTX5070Ti | RTX5080 |
CPU | Ryzen 5 7500F | Ryzen 7 7800X3D | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 7800X3D | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 7 7800X3D |
標準メモリ | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB | 32GB | 32GB | 32GB |
標準ストレージ | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD |
標準保証期間 | 3年 | 3年 | 3年 | 3年 | 1年 | 1年 | 1年 |
推奨モニター解像度&Hz | FHD:160Hz | FHD:240Hz WQHD:120Hz | FHD:240Hz WQHD:120Hz | FHD:300Hz WQHD:160Hz | FHD:300Hz WQHD:160Hz | FHD:300Hz WQHD:160Hz | WQHD:240Hz 4K:120Hz |
※解像度別FPS目安 | FHD:105FPS WQHD:77FPS 4K:43FPS | FHD:144FPS WQHD:109FPS 4K:64FPS | FHD:153FPS WQHD:115FPS 4K:67FPS | FHD:153FPS WQHD:115FPS 4K:67FPS | FHD:165FPS WQHD:126FPS 4K:75FPS | FHD:173FPS WQHD:134FPS 4K:80FPS | FHD:203FPS WQHD:159FPS 4K:97FPS |
フレーム生成&アップスケーリングなし(DLSS&FSR)
Ryzen 7 9800X3Dでの検証数値となるため実際の数値はCPUによって異なります。
参考記事はこちら
分割払いのメリットとデメリット


なぜ分割払いが必要か
ゲーミングPCは高価なものが多く、人によっては一括で購入することが難しい場合もあります。
しかし、分割払いを利用することで負担を軽減しながら理想のゲーミングPCを手に入れることができる上に月あたりの負担額を5000円以下にもすることも可能なので、一括払いの予算が貯まっていたとしても分割払いは悪い選択とはなりません。



ローンは良くないと言う方も多いですが、もしもの時に備えて大きな出費を抑えられるのは大きなメリットです!
総額と支払い回数別、1ヶ月あたりの支払金額シミュレーション
支払い回数次第では金利手数料が上乗せされて総支払額が実際の価格よりも高くなるため、金利手数料が掛からない回数でローンを組むことが重要となります。
金利が掛からない場合の毎月の支払金額シミュレーションは下記の通りです。
総額 | 12回払い(1年) | 24回払い(2年) | 36回払い(3年) | 48回払い(4年) |
---|---|---|---|---|
15万円 | 12,500円 | 6,200円 (初月7,400円) | 4,100円 (初月6,500円) | 3,100円 (初月4,300円) |
20万円 | 16,600円 (初月17,400円) | 8,300円 (初月9,100円) | 5,500円 (初月7,500円) | 4,100円 (初月7,300円) |
25万円 | 20,800円 (初月21,200円) | 10,400円 (初月10,800円) | 6,900円 (初月8,500円) | 5,200円 (初月5,600円) |
30万円 | 25,000円 | 12,500円 | 8,300円 (初月9,500円) | 6,200円 (初月8,600円) |
35万円 | 29,100円 (初月29,900円) | 14,500円 (初月16,500円) | 9,700円 (初月10,500円) | 7,200円 (初月11,600円) |
40万円 | 33,300円 (初月33,700円) | 16,600円 (初月18,200円) | 11,100円 (初月11,500円) | 8,300円 (初月9,900円) |
45万円 | 37,500円 | 18,700円 (初月19,900円) | 12,500円 | 9,300円 (初月12,900円) |
50万円 | 41,600円 (初月42,400円) | 20,800円 (初月21,600円) | 13,800円 (初月17,000円) | 10,400円 (初月11,200円) |
55万円 | 45,800円 (初月46,200円) | 22,900円 (初月23,300円) | 15,200円 (初月18,000円) | 11,400円 (初月14,200円) |
60万円 | 50,000円 | 25,000円 | 16,600円 (初月19,000円) | 12,500円 |
65万円 | 54,100円 (初月54,900円) | 27,000円 (初月29,000円) | 18,000円 (初月20,000円) | 13,500円 (初月15,500円) |
70万円 | 58,300円 (初月58,700円) | 29,100円 (初月30,700円) | 19,400円 (初月21,000円) | 14,500円 (初月18,500円) |
参考サイトはこちら



冒頭にも伝えましたが金利手数料が掛からない回数でローンを組めば一括払いと値段が変わらないため、負担を軽減してゲーミングPCを購入することが出来ます!
\分割36回払いまで金利手数料無料のおすすめメーカー! /
分割払いのメリット
分割払いのメリットは一括での支払いに比べて負担が少なく無理なく購入ができる点です。
自分の支払い能力に合わせて分割回数や金額を選べるのも魅力といえます。
- 一度の支払いを数千円に抑えられる
- ハイエンドモデルのゲーミングPCが買いやすくなる
- 余裕が出来たら後から残りの額を一括払いすることも可能



一括払いをする金銭的余裕があったとしても、金利手数料が掛からないローンであれば、損をするわけではないのでおすすめです!


分割払いのデメリット
分割払いのデメリットは利息や手数料が発生することで総支払額が一括払いよりも高くなる可能性がある点です。
支払いが長期にわたることで将来的な負担が増えることも懸念されます。
- 金利手数料が掛かるローンだと一括購入よりも高くなる
- 審査に通る必要がある
- 18歳未満、高校生は利用できない



シミュレーションをした上で完済の目途が立てられない場合は、ローンを組むのは絶対にやめましょう!
分割払いを検討する際のポイント
分割払いを検討する際は利息や手数料を確認し、自分にとって負担が適切な金額かどうかを慎重に検討することが重要です。
返済計画を立て無理のない範囲での分割払いを選びましょう。



消費者金融のCMでもよく聞くような文言ですが、本当にその通りなのでよく考えた上で検討しましょう!
ショッピングローンの仕組みと特徴


ショッピングローンとは
ショッピングローンとは消費者金融や信販会社が提供する分割払いサービスのことで商品購入時に分割払いを選択することができます。



ジャックス、オリコなどがあります!
三井住友やジャックスショッピングローンの概要
三井住友やジャックスショッピングローンはゲーミングPC購入でも利用可能な分割払いサービスです。
低金利で審査もスピーディーな上にクレジットカード不要で口座引き落としも可能なため、学生にも人気のサービスです。



ゲーミングPCのショッピングローンは、三井住友かジャックスのパターンが多いです!稀にオリコもあります!
ショッピングローンの申し込み方法
ショッピングローンを利用する際は店舗やオンラインショップで商品を選び決済方法としてショッピングローンを選択します。
必要書類を提出し審査が通れば分割払いで購入できます。



最短即日で審査結果が届きます!メーカーによっては支払い回数次第で金利手数料が無料となるため、お得な選択といえます!








ショッピングローンの審査基準
ショッピングローンの審査基準は年齢や収入、信用情報などが考慮されます。
大学生でも安定したアルバイト収入があれば審査に通る可能性が高いです。



何度もいいますが、返済目途が立たない場合、申し込むのはやめましょう!
クレジットカードローンとショッピングローンの違い


支払い方法の違い
クレジットカードローンはカード会社が提供する分割払いサービスでクレジットカードの利用枠内で分割払いができます。
ショッピングローンは信販会社が提供する分割払いサービスで、商品購入時に分割払いを選択できます。
下記は楽天カードの分割返済シミュレーションサイトです。
カードローンでの購入を検討している方は月々の負担額がどれくらいになるのか参考にしましょう。



金利手数料はカード会社によって違いますので、注意してください!
利息や手数料の違い
クレジットカードローンは利息がカード会社によって異なります。
ショッピングローンは利息が商品価格に応じて設定されることが多く金利が低い場合が多いです。
審査基準の違い
クレジットカードローンはカード会社が行う審査に通過する必要があり、ショッピングローンは信販会社が行う審査に通過する必要があります。
審査基準は各社によって異なりますがショッピングローンの方が審査が緩やかなことが多いです。
分割払いをするならショッピングローンがおすすめ
ゲーミングPCの購入方法としてクレジットカードローンとショッピングローンのどちらを選ぶべきかは自分の状況やニーズによります。
基本的に金利無料もしくは低いショッピングローンのほうがおすすめです。
利息や手数料、審査基準などを比較し、自分に合った分割払い方法を選びましょう。



基本的にクレジットカードローンはおすすめできません!回数によって金利手数料が無料となるショッピングローンのほうがおすすめです!
ゲーミングPCを金利手数料無料で分割払いできるBTOメーカー一覧




マウスコンピューター




マウスコンピューターはゲーマーたちから高い評価を受けているBTOメーカーのひとつです。
ゲーミングPCを購入する際にはショッピングローンまたはクレジットカード払いから選べます。
三井住友ショッピングローンでの支払いを選択した場合、最大36回まで金利手数料が無料です。
デスクトップパソコンだけでなくノートパソコンも含めパソコン本体の分割払いを無金利で利用できるので、負担を分散して購入することができます。
FRONTIER(フロンティア)




フロンティアはヤマダ電機傘下の信頼性の高いBTOショップでセールの回数が多く、ほかのメーカーと比べても断然お得にゲーミングPCを購入することが可能です。
支払いプラン「FRONTIER残価設定クレジット」という分割払い方法があります。
パソコンの購入額から一定の額を残価としてその残価を差し引いた金額を【金利手数料無料で24回に分けて】支払いする方法です。
これにより一般的な分割払いと比較して毎月の支払い額をより抑えることが可能となります。
最後の25回目の支払いに際しては残価を「買い取る」、「一括で支払う」、「再度ローンを組むことで支払う」の3つから選択することができ、「買い取る」を選べば、最新スペックのゲーミングPCへの移行もスムーズに行うことができます。
ドスパラ




ドスパラはトップクラスの人気を誇るBTOメーカーです。
ゲーミングPCを購入する際に三井住友ショッピングローンでの支払いを選択した場合、最大12回まで金利手数料が無料となります。
12回払い以降は48回払いまで1.9%という低金利での分割払いも可能です。
マウスコンピューター同様にデスクトップPC、ノートPCの分割払いを無金利で利用できるお得なメーカーです。
パソコン工房




パソコン工房はユニットコムグループに属するBTOメーカーでマウスコンピューターとはグループ会社にあたります。
パソコン工房の最大の特徴はBTOメーカーのなかで最も豊富といえるラインナップ数と、有名プロゲーミングチーム、ストリーマー、声優とのコラボです。
三井住友ショッピングローンを使用した場合、最大48回払いまでは金利手数料無料で購入することができ、キャンペーンによっては最大60回払いまで金利手数料無料となるため、支払いの負担を出来る限り減らしたい方におすすめのメーカーといえます。
サイコム


サイコムは1999年からPC販売を手掛ける老舗BTOメーカーです。
キャンペーンによっては最大48回払いまで金利手数料が無料となることもあります。
ゲーミングPCの初購入でどのモデルを選ぶべきか迷う方でも専門の相談窓口で最適なゲーミングPCやパーツに関するアドバイスを受けられます。
パーツの選択肢が多くカスタマイズの自由度が高いため、パーツに詳しいゲーミングPCの中級者以上におすすめのメーカーですが、充実したユーザーサポートのおかげで安心して購入することが可能です。
分割払い可能なおすすめゲーミングPC紹介

ここでは36回払いまで金利手数料無料で購入できるマウスコンピューターの中からおすすめのゲーミングPCを紹介します。
12回払い、24回払い、36回払い時の月支払額もまとめているので分割払いでの購入を検討している方はそちらも参考にしてください。
予算 おすすめ解像度 | グラボ | CPU | メモリ | ストレージ | 電源 |
---|---|---|---|---|---|
25万円以下 フルHD | RTX4060Ti or RX7700XT以上 | Ryzen 5 7500F or Core i5 14400F以上 | 32GB以上 | 1TB SSD以上 | 650W以上 |
25万円~35万円 フルHD or WQHD | RTX5070 or RX9070以上 | Ryzen 7 7700 or Core i7 14700F以上 | 32GB以上 | 1TB SSD以上 | 750W以上 |
35万円~45万円 WQHD or 4K | RTX5070Ti or RX9070XT以上 | Ryzen 7 9700X or Core Ultra 7 265F以上 | 32GB以上 | 1TB SSD以上 | 850W以上 |
45万円~60万円 4K | RTX5080 or RX7900XTX以上 | Ryzen 7 9800X3D or Core Ultra 9 285K以上 | 32GB以上 | 1TB SSD以上 | 1000W以上 |
WQHD(2560×1440)
4K(3840×2160)
エントリーモデル(20万円以内)のゲーミングPC




エントリーモデルのゲーミングPCは予算を抑えてある程度快適に遊びたい方向けです。
主にRTX4060、RTX4060Tiを搭載したモデルを販売していますが、それよりも高性能なRX7700XT搭載モデルにも手が届きます。
性能面では妥協が必要ですが十分なゲームプレイが楽しめるモデルも存在します。



WQHD以上の高解像度で快適にプレイしたい場合はエントリーモデルだと不十分なことも多いので、その場合はミドルモデル以上を買いましょう!


モデル名 | 価格(税込) | 12回払い時の月額 | 24回払い時の月額 | 36回払い時の月額 |
---|---|---|---|---|
①NEXTGEAR JG-A7A60 | 164,800円 | 13,700円 (初月14,100円) | 6,800円 (初月8,400円) | 4,500円 (初月7,300円) |
②NEXTGEAR JG-A5G6T | 169,800円 | 14,100円 (初月14,700円) | 7,000円 (初月8,800円) | 4,700円 (初月5,300円) |
③NEXTGEAR JG-A5G60 スターター5点セット | 169,900円 | 14,100円 (初月14,800円) | 7,000円 (初月8,900円) | 4,700円 (初月5,400円) |
④NEXTGEAR JG-A7A60 | 174,900円 | 14,500円 (初月15,400円) | 7,200円 (初月9,300円) | 4,800円 (初月6,900円) |
⑤NEXTGEAR JG-A5A7X | 189,800円 | 15,800円 (初月16,000円) | 7,900円 (初月8,100円) | 5,200円 (初月7,800円) |
頭金0円、実質年率0%、ボーナス払い無しの場合
参考サイトはこちら
③NEXTGEAR JG-A5G60(スターター5点セット):169,900円(税込)
内容はパソコン本体、マウス、キーボード、ヘッドセット、ゲーミングモニターです。
付属製品(Amazonで購入した場合、総額約44,000円)
モニター:iiyama G-MASTER GB2470HSU-B5A(165hz)
マウス:Logicool G304
キーボード:Logicool G213r
ヘッドセット:Logicool G431
■Windows 11 Home 64ビット
■AMD Ryzen™ 5 4500 プロセッサー
■GeForce RTX™ 4060
■16GBメモリ (8GB×2 / デュアルチャネル)
■M.2 SSD 500GB (NVMe Gen4×4)
■空冷CPUクーラー
■AMD B550 チップセット
■750W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® BRONZE】
■3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート
ミドルモデル(20万円~35万円)のゲーミングPC




ミドルモデルのゲーミングPCはコストパフォーマンスに優れており、初めてのゲーミングPCにおすすめです。
NVIDIAグラボ搭載モデルではRTX5070、AMDグラボ搭載モデルではRX7800XTを搭載したゲーミングPCが販売されています。
フルHD高フレームレート、WQHDでも快適なゲームプレイが可能です。


モデル名 | 価格(税込) | 12回払い時の月額 | 24回払い時の月額 | 36回払い時の月額 |
---|---|---|---|---|
①NEXTGEAR JG-A7A8X | 234,800円 | 19,500円 (初月20,300円) | 9,700円 (初月11,700円) | 6,500円 (初月7,300円) |
②NEXTGEAR JG-A7A8X | 259,800円 | 21,600円 (初月22,200円) | 10,800円 (初月11,400円) | 7,200円 (初月7,800円) |
③NEXTGEAR JG-A7G70 | 259,800円 | 21,600円 (初月22,200円) | 10,800円 (初月11,400円) | 7,200円 (初月7,800円) |
④NEXTGEAR JG-A7G70 | 264,800円 | 22,000円 (初月22,800円) | 11,000円 (初月11,800円) | 7,300円 (初月9,300円) |
⑤NEXTGEAR JG-A7G70 ホワイトカラー | 269,700円 | 22,400円 (初月23,300円) | 11,200円 (初月12,100円) | 7,400円 (初月10,700円) |
⑥NEXTGEAR JG-A7G70 | 274,800円 | 22,900円 | 11,400円 (初月12,600円) | 7,600円 (初月8,800円) |
⑦NEXTGEAR JG-A7G70 ホワイトカラー | 284,700円 | 24,000円 (初月23,700円) | 11,800円 (初月13,300円) | 7,900円 (初月8,200円) |
頭金0円、実質年率0%、ボーナス払い無しの場合
参考サイトはこちら
ハイエンドモデル(35万円~)のゲーミングPC


ハイエンドモデルのゲーミングPCは最新の高性能パーツを搭載し、最高のゲーム体験を実現します。
価格は高めですが多くのゲームタイトルを4K環境においても快適に楽しむことができ、ゲーム配信にも向いているため、性能を追求するゲーマーにおすすめです。
主にRTX5080を搭載したモデルを販売していますがマウスコンピューターのゲーミングPCは他社よりも高めの価格設定となるため、RX9070XTやRTX5070Ti搭載モデルも含まれます。



どんなゲームでも最高設定でプレイしたい方や高解像度配信をしながらゲームをプレイしたい方はハイエンドモデルを買いましょう!


モデル名 | 価格(税込) | 12回払い時の月額 | 24回払い時の月額 | 36回払い時の月額 |
---|---|---|---|---|
①G TUNE FG-A7A7X | 419,800円 | 34,900円 (初月35,900円) | 17,400円 (初月19,600円) | 11,600円 (初月13,800円) |
②G TUNE FG-A7A7X | 449,900円 | 37,400円 (初月38,500円) | 17,400円 (初月19,800円) | 12,400円 (初月15,900円) |
③G TUNE FG-A7G7T | 469,800円 | 39,100円 (初月39,700円) | 19,500円 (初月21,300円) | 13,000円 (初月14,800円) |
④G TUNE FG-A7G7T | 499,800円 | 41,600円 (初月42,200円) | 20,800円 (初月21,400円) | 13,800円 (初月16,800円) |
⑤G TUNE FG-A7G80 | 569,800円 | 47,400円 (初月48,400円) | 23,700円 (初月24,700円) | 15,800円 (初月16,800円) |
⑥G TUNE FZ-I9G80 | 599,800円 | 49,900円 (初月50,900円) | 24,900円 (初月27,100円) | 16,600円 (初月18,800円) |
⑦G TUNE FG-A7G80 セットモデル | 664,800円 | 55,400円 | 27,700円 | 18,400円 (初月20,800円) |
頭金0円、実質年率0%、ボーナス払い無しの場合
参考サイトはこちら
⑦G TUNE FG-A7G80(RTX 5080 搭載セットモデル):664,800円(税込)
内容はパソコン本体、マウス、キーボード、ヘッドセット、液晶ディスプレイです。
付属製品(Amazonで購入した場合、総額約103,000円)
モニター:G-MASTER GB2590HSU-B5A(240hz・フルHD)
マウス:Logicool PRO X SUPERLIGHT 2
キーボード:Logicool PRO X TKL RAPID
ヘッドセット:Logicool PRO X 2 LIGHTSPEED
■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■水冷CPUクーラー
■32GB (16GB x2) メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 5080
■AMD Ryzen 7 9800X3D プロセッサー
■AMD B650 チップセット
■2TB M.2 NVMe SSD
■1200W 電源 (80PLUS PLATINUM)
■3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート


よくある質問


まとめ


分割払いでの購入を検討している方はこの記事で紹介したポイントや注意点を参考に、理想のゲーミングPCを購入しましょう。
今後もゲーミングPCに関する情報やおすすめ商品を紹介していく予定ですので、ぜひチェックしてください!
宜しければXアカウントのフォローもお願いします!






コメント