【この記事の制作にchatGPTなどの生成AIは使用していません。生成AIの使用に関する当サイトのガイドラインはこちら】
どうも、しーです!
今回の記事では予算20万円以内の方向けにおすすめなゲーミングPCを紹介します!
この価格帯はCPU性能を多少落とすことでミドルスペックGPU搭載モデルにも手が届くため、予算を抑えつつも性能を大事にしたい方におすすめです。
ゲーミングPCの購入を検討している方はぜひ最後までご覧ください!

遊ぶゲームはFPSがメインだけど重いゲームもある程度遊びたいという方におすすめの価格帯です!
\ラインナップが復活!RTX5070搭載NEXTGEAR販売中!/
15万円~20万円のおすすめゲーミングPCまで飛ばしたい方はこちら
・初めてゲーミングPCを購入しようか検討中
・20万円以内でおすすめのゲーミングPCが知りたい
・15万円~20万円のゲーミングPCの性能が知りたい
・15万円~20万円のゲーミングPCのメリット、デメリットが知りたい






ケースデザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
製品サイト | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ |
モデル名 | NEXTGEAR JG-A5A7X | NEXTGEAR JG-A7G70 | NEXTGEAR JG-A7A70 | NEXTGEAR JG-A7A7X イチオシ! | GALLERIA XA7R-97XT | GALLERIA XA7R-R57T | GALLERIA XA7R-R58 |
価格 | 189,800円 | 249,800円 | 264,700円 | 274,800円 | 329,980円 | 379,980円 | 429,980円 |
グラボ | RX7700XT | RTX5070 | RX9070 | RX9070XT | RX9070XT | RTX5070Ti | RTX5080 |
CPU | Ryzen 5 7500F | Ryzen 7 7800X3D | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 7800X3D | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 7 7800X3D |
標準メモリ | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB | 32GB | 32GB | 32GB |
標準ストレージ | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD |
標準保証期間 | 3年 | 3年 | 3年 | 3年 | 1年 | 1年 | 1年 |
推奨モニター解像度&Hz | FHD:160Hz | FHD:240Hz WQHD:120Hz | FHD:240Hz WQHD:120Hz | FHD:300Hz WQHD:160Hz | FHD:300Hz WQHD:160Hz | FHD:300Hz WQHD:160Hz | WQHD:240Hz 4K:120Hz |
※解像度別FPS目安 | FHD:105FPS WQHD:77FPS 4K:43FPS | FHD:144FPS WQHD:109FPS 4K:64FPS | FHD:153FPS WQHD:115FPS 4K:67FPS | FHD:153FPS WQHD:115FPS 4K:67FPS | FHD:165FPS WQHD:126FPS 4K:75FPS | FHD:173FPS WQHD:134FPS 4K:80FPS | FHD:203FPS WQHD:159FPS 4K:97FPS |
フレーム生成&アップスケーリングなし(DLSS&FSR)
Ryzen 7 9800X3Dでの検証数値となるため実際の数値はCPUによって異なります。
参考記事はこちら
15万円~20万円のゲーミングPCの特徴を解説


15万円~20万円のゲーミングPCは基本的にエントリーモデルに分類されますが、RTX5070にも手が届く価格帯であるため、一部モデルはミドルモデルにも分類されます。
フルHD環境では高フレームレート(144FPS以上)で安定して遊ぶことが出来るゲームタイトルも多く、一部のモデルはWQHDでも快適に遊ぶことが出来ます。
ここからはこの価格帯のゲーミングPCの特徴について解説します。



価格を抑えつつFPSゲームを高フレームレートで遊べるゲーミングPCが購入できる価格帯です!
メリット:ほとんどのゲームを快適に遊べるRTX5070に手が届く価格帯
NVIDIAのDLSSは、AIとTensorコアを駆使し、フレームレートと画質を飛躍的に高めるNVIDIAの技術プラットフォームです。
RTX 40シリーズまではDLSS 3が採用されており、RTX 50シリーズの発売と共に更に性能が向上したDLSS 4が採用されます。
AIによって元の低解像度画像を高解像度で再現することに加え、画素の約87.5%をAIで補完され、DLSS未使用時と比較してDLSS3ではフレームレートが最大約4倍に、DLSS4では最大約10倍に向上するため、より快適にプレイしたいゲーマーにとって魅力的な機能となります。
20万円ほどの予算であれば「RTX 5060Ti」や「RTX4060Ti」、「RX7700XT」を搭載したゲーミングPCが一般的です。
CPUを「Ryzen 5 7500F」や「Ryzen 7 5700X」に落とすことで、フルHDでどんなゲームでも高フレームレートで快適に遊べるRX7800XTやRTX5070搭載モデルも選択肢に入ります。
このような構成であればフルHDだけでなくWQHD環境でも多くのゲームを快適に遊べるため、3年以上は安心して使えるレベルの性能といえるでしょう。



RTX5070搭載モデルならDLSS4の効果でサイバーパンク2077のような重いゲームでも高フレームレートで問題なくプレイ可能です!


デメリット:CPU性能に妥協が必要なためゲームによってはCPUが足を引っ張る可能性がある
20万円以下のゲーミングPCではGPU性能を優先した場合、CPUに「Ryzen 5 4500」が搭載されているものも選択肢に入ります。
このCPUはゲーム性能においてかなり足を引っ張るので他のCPUと比較して20%以上フレームレートが低下することも珍しくありません。
FPSゲームの推奨スペックは基本的に軽いため、グラボよりもCPU性能の差が分かりやすくフレームレートに影響します。
逆にグラフィック重視の重いゲームの場合はグラボ負荷が高いというのもあってCPU性能の差がそこまで影響しないので、遊ぶゲームによってCPUも考える必要があります。



多少無理してRyzen 5 4500搭載モデルを避けるのが確実ですが、グラボのグレードを落としてまでCPUのグレードを上げる必要はありません!


15万円~20万円のゲーミングPCの性能比較
ここでは15万円~20万円のゲーミングPCに搭載されているRX7700XT、RX7800XT、RTX4060Ti、RTX5060Ti、RTX5070のゲーム性能を算出しています。
RTX4060Tiについては後継グラボであるRTX5060Tiがまもなく発売されるため未記載としています。
人気ゲームの平均フレームレート(FPS)を解像度別に算出しています。
フレームレート検証用PCスペック
OS | Windows 11 |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 7 9800X3D |
マザーボード | MSI X870E |
メモリ | 32GB(2×16GB) DDR5-6200 |
CPUクーラー | 水冷280mm |
ストレージ | 4TB M.2 NVMe SSD |
電源 | 1000W【80PLUS® GOLD】 |



上記スペックのPCに各グラボを搭載した場合のフレームレートとなっており、CPUやメモリ容量によってはフレームレートに大きなズレがあるので注意してください!
フレームレート(FPS)とは
フレームレート(FPS)とは、1秒間に処理できるフレーム数(絵の数)のことをいいます。
フレームレート数値が高ければ高いほど、映像は滑らかに見えるため、FPSゲームにおいては、より早く敵に対して反応することが出来、グラフィック重視のゲームにおいては、ゲーム映像をより美麗に感じることが出来ます。
RTX4060Ti搭載モデルの平均フレームレート


ゲームタイトル | フルHD | WQHD | 4K |
---|---|---|---|
スターフィールド | 69.0fps | 53.2fps | 32.0fps |
ゴーストオブツシマ | 88.2fps | 60.8fps | 32.9fps |
黒神話:悟空 | 36.3fps | 27.0fps | 15.7fps |
サイバーパンク2077 | 97.6fps | 58.4fps | 26.1fps |
グラフィック設定は最高設定
RTX5060Ti搭載モデルの平均フレームレート


ゲームタイトル | フルHD | WQHD | 4K |
---|---|---|---|
スターフィールド | 73.6fps | 57.8fps | 35.4fps |
ゴーストオブツシマ | 92.1fps | 68.1fps | 37.0fps |
黒神話:悟空 | 42.3fps | 32.4fps | 19.0fps |
サイバーパンク2077 | 114.1fps | 76.8fps | 35.1fps |
グラフィック設定は最高設定
RTX5070搭載モデルの平均フレームレート


ゲームタイトル | フルHD | WQHD | 4K |
---|---|---|---|
スターフィールド | 102.1fps | 81.0fps | 51.8fps |
ゴーストオブツシマ | 124.9fps | 92.3fps | 51.8fps |
黒神話:悟空 | 61.5fps | 42.7fps | 25.7fps |
サイバーパンク2077 | 157.5fps | 104.4fps | 48.8fps |
グラフィック設定は最高設定
RX7800XT搭載モデルの平均フレームレート


ゲームタイトル | フルHD | WQHD | 4K |
---|---|---|---|
スターフィールド | 94.7fps | 73.5fps | 45.7fps |
ゴーストオブツシマ | 129.8fps | 97.0fps | 55.1fps |
黒神話:悟空 | 42.7fps | 33.1fps | 19.5fps |
サイバーパンク2077 | 132.0fps | 87.1fps | 39.5fps |
グラフィック設定は最高設定
RX7700XT搭載モデルの平均フレームレート


ゲームタイトル | フルHD | WQHD | 4K |
---|---|---|---|
スターフィールド | 74.8fps | 63.4fps | 41.0fps |
ゴーストオブツシマ | 95.4fps | 79.0fps | 47.5fps |
黒神話:悟空 | 37.7fps | 26.9fps | 13.7fps |
サイバーパンク2077 | 118.8fps | 80.4fps | 37.2fps |
グラフィック設定は最高設定
RTX4060Ti、RTX5060Ti、RTX5070、RX7800XT、RX7700XTの解像度別平均フレームレート比較
GPU | フルHD | WQHD | 4K |
---|---|---|---|
RTX4060Ti | 73.0fps | 48.9fps | 26.1fps |
RTX5060Ti | 79.3fps | 58.7fps | 31.6fps |
RTX5070 | 111.5fps | 80.1fps | 44.5fps |
RX7800XT | 99.8fps | 72.6fps | 39.9fps |
RX7700XT | 81.6fps | 62.4fps | 34.8fps |
フレーム生成なし&アップスケーリングなし(DLSS&FSR)
上記結果の通り、RX7800XT、RTX5070搭載モデルであればWQHDにおいても快適といえるフレームレートで遊ぶことが可能です。



予算が15万円に近い場合は4060Ti搭載モデルに妥協する必要がありますが、20万円近い予算がある場合はRX7800XTやRTX5070搭載モデルを選びましょう!
15万円~20万円のおすすめゲーミングPCを紹介


下記記事ではBTOメーカー別にゲーミングPCの価格を比較してランキング形式で紹介しているので、気になる方はこちらの記事も参考にしてください。


おすすめモデル7選

ここではマウスコンピューター、ドスパラのゲーミングPCを紹介しています。



20万円を少しオーバーしてもメモリ32GB、SSD1TB以上へのカスタマイズがおすすめです!
ショッピングローンを利用した分割払いであれば、支払い回数によっては金利手数料をメーカーが負担してくれるため、一括払いと値段が変わりません。
上手く活用することで、予算以上のゲーミングPCを負担を軽くして購入することが出来ます。


ケースデザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
製品サイト | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ |
モデル名 | Lightning-G AF7B | NEXTGEAR JG-A5A7X | NEXTGEAR JG-A5A7X | Lightning-G AV-Ti5W | Lightning-G AF5B | NEXTGEAR JG-A7A8X おすすめ! | Lightning-G AF7B |
価格 | 164,980円 | 169,800円 | 189,800円 | 189,980円 | 194,980円 | 199,800円 | 199,980円 |
グラボ | RTX4060Ti | RX7700XT | RX7700XT | RTX5060Ti | RTX5070 | RX7800XT | RTX5070 |
CPU | Ryzen 7 7700 | Ryzen 5 4500 | Ryzen 5 7500F | Ryzen 5 7500F | Ryzen 5 7500F | Ryzen 7 5700X | Ryzen 7 7700 |
標準メモリ | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB |
標準ストレージ | 500GB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 500GB SSD | 500GB SSD | 1TB SSD | 500GB SSD |
標準電源容量 | 650W 80PLUS BRONZE | 750W 80PLUS BRONZE | 650W 80PLUS BRONZE | 750W 80PLUS GOLD | 750W 80PLUS BRONZE | 750W 80PLUS GOLD | 750W 80PLUS GOLD |
通常保証期間 | 1年 | 3年 | 3年 | 1年 | 1年 | 3年 | 1年 |


15万円~20万円のゲーミングPCに関するよくある質問


まとめ


以上が15万円~20万円のおすすめゲーミングPCでした!
フルHDだけでなくゲームによってはWQHDのような高画質でのゲームプレイも快適になるため、メインで遊ぶゲームはFPSで他にも遊びたいゲームがあるという方におすすめな価格帯といえるでしょう。
この記事を参考にゲーミングPCを購入してぜひPCゲームを楽しんでください!
宜しければXアカウントのフォローもお願いします!






コメント