【この記事の制作にchatGPTなどの生成AIは使用していません。生成AIの使用に関する当サイトのガイドラインはこちら】
どうも、しーです!
今回の記事では、予算20万円以内の方向けにおすすめなゲーミングPCを紹介します!
この価格帯は、CPU性能を多少落とすことでミドルスペックGPU搭載モデルにも手が届くため、予算を抑えつつも性能を大事にしたい方におすすめです。
ゲーミングPCの購入を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください!

遊ぶゲームはAPEXがメインでありつつ、重いゲームもある程度遊びたいという方におすすめの価格帯です!
15万円~20万円のおすすめゲーミングPCまで飛ばしたい方はこちら
・初めてゲーミングPCを購入しようか検討中
・20万円以内でおすすめのゲーミングPCが知りたい
・15万円~20万円のゲーミングPCの性能が知りたい
・15万円~20万円のゲーミングPCのメリット、デメリットが知りたい






モデル名 | ![]() ![]() G TUNE DG-A5A7X 詳細ページ | ![]() ![]() GALLERIA XA7R-R57 詳細ページ | ![]() ![]() G TUNE FG-A7A7X 詳細ページ | ![]() ![]() G TUNE FG-A7G80 詳細ページ |
---|---|---|---|---|
スペック帯 | エントリーモデル | ミドルモデル | ミドルモデル | ハイエンドモデル |
グラボ | RX7700XT | RTX5070 | RX9070XT | RTX5080 |
CPU | Ryzen 5 7500F | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 7 9800X3D |
標準メモリ | 32GB | 32GB | 32GB | 32GB |
標準ストレージ | 1TB SSD | 1TB SSD | 2TB SSD | 2TB SSD |
通常保証期間 | 3年 | 1年 | 3年 | 3年 |
価格 | 229,900円 | 289,980円 | 449,900円 | 569,800円 |
金利無料分割回数 | 36回払いまで | 36回払いまで | 36回払いまで | 36回払いまで |
おすすめモニター解像度 | FHD (1920×1080) | WQHD (2560×1440) | WQHD (2560×1440) | 4K (3840×2160) |
※FPS目安 | FHD:110FPS WQHD:80FPS 4K:44FPS | FHD:154FPS WQHD:114FPS 4K:65FPS | FHD:177FPS WQHD:135FPS 4K:79FPS | FHD:203FPS WQHD:159FPS 4K:97FPS |
VALORANT、APEXなどのFPSゲームであれば上記以上のフレームレートでプレイ可能
検証CPUはRyzen 7 9800X3Dとなるため、実際の数値はCPUによって異なります。
参考記事はこちら
15万円~20万円のゲーミングPCの特徴を解説


15万円~20万円のゲーミングPCは基本的にエントリーモデルに分類されますが、RTX4070にも手が届く価格帯であるため、一部モデルはミドルモデルにも分類されます。
フルHD環境では高フレームレート(144FPS以上)で安定して遊ぶことが出来るゲームタイトルも多く、一部のモデルはWQHD、でも快適に遊ぶことが出来ます。
ここからは、この価格帯のゲーミングPCの特徴について解説します。



価格を抑えつつ、高解像度、高FPSを狙えるので初めてのゲーミングPCにおすすめの価格帯です!
メリット:ほとんどのゲームを快適に遊べるRTX4070(DLSS3対応)に手が届く価格帯
NVIDIAが開発した最先端の画像アップスケーリング技術です。
この技術は、ディープラーニングとAIを活用して、低解像度の画像を高解像度に変換します。
これにより、ゲームやその他のグラフィックス集約型アプリケーションにおいて、高いフレームレートと改善された画像品質を実現することができます。
20万円ほどの予算であれば、「Core i5-13400」や「GeForce RTX 4060Ti」を搭載したゲーミングPCが購入可能です。
CPUを「Ryzen 7 5700X」に若干落とすことで、基本的にどんなゲームでも快適に遊べるRTX4070搭載モデルも選択肢に入ります。
このような構成であれば、フルHDだけでなくWQHD環境でも多くのゲームを快適に遊べるため、2年間は安心して使えるレベルの性能といえるでしょう。



RTX4070搭載モデルならDLSS3の効果でサイバーパンク2077のような重いゲームでも問題なくプレイ可能です!


デメリット:CPU性能に妥協が必要なため、ゲームによってはCPUが足を引っ張る可能性がある
20万円以下のゲーミングPCでは、GPU性能を優先した場合、CPUに「Ryzen 7 5700X」「Ryzen 5 4500」が搭載されています。
このCPUは、多人数が同時に遊んでいるMMORPGや、NPC描写人数の多いオープンワールドゲームにおいて、性能不足となる場合があるため、主にフレームレートの低下に影響します。
FPS対戦ゲームにおいては、ほとんど問題ないといえるものの、グラフィック重視の重いゲームをメインで遊ぶ方は注意が必要です。



とはいっても、基本的には快適に遊べるので、GPU性能優先で購入して問題ありません!


15万円~20万円のゲーミングPCの性能比較
ここでは、15万円~20万円のゲーミングPCに搭載されているRTX4060、RTX4060Ti、RTX4070のゲーム性能を比較しました。
人気ゲームの平均フレームレート(FPS)を解像度別に算出しています。
フレームレート検証用PCスペック
OS | Windows 11 |
---|---|
CPU | Intel Core i9 14900K |
マザーボード | EVGA Z790 |
メモリ | 32GB(2×16GB) DDR5-6000 |
CPUクーラー | 水冷280mm |
ストレージ | 2 TB M.2 NVMe SSD |
電源 | 850W【80PLUS® GOLD】 |



上記スペックのPCに各グラボを搭載した場合のフレームレートとなっており、CPUやメモリ容量によってはフレームレートに大きなズレがあるので注意してください!
フレームレート(FPS)とは
フレームレート(FPS)とは、1秒間に処理できるフレーム数(絵の数)のことをいいます。
フレームレート数値が高ければ高いほど、映像は滑らかに見えるため、FPSゲームにおいては、より早く敵に対して反応することが出来、グラフィック重視のゲームにおいては、ゲーム映像をより美麗に感じることが出来ます。
RTX4070搭載モデルの平均フレームレート


ゲームタイトル | フルHD(1920×1080) | WQHD(2560×1440) | 4K(3840×2160) |
---|---|---|---|
ウィッチャー3 | 233.2fps | 175.2fps | 100.8fps |
ウォッチドッグスレギオン | 122.2fps | 94.5fps | 53.3fps |
エルデンリング | 131.5fps | 103.6fps | 62.5fps |
ダイイングライト2 | 153.7fps | 102.4fps | 49.2fps |
サイバーパンク2077 | 116fps | 74fps | 33.4fps |
参考サイトはこちら
RTX4060Ti搭載モデルの平均フレームレート


ゲームタイトル | フルHD(1920×1080) | WQHD(2560×1440) | 4K(3840×2160) |
---|---|---|---|
ウィッチャー3 | 180.2fps | 130fps | 70.6fps |
ウォッチドッグスレギオン | 97.7fps | 73.8fps | 39.2fps |
エルデンリング | 103.9fps | 77.5fps | 43.9fps |
ダイイングライト2 | 116.9fps | 74.5fps | 35.2fps |
サイバーパンク2077 | 89.3fps | 54.2fps | 23.7fps |
参考サイトはこちら
RTX4060搭載モデルの平均フレームレート


ゲームタイトル | フルHD(1920×1080) | WQHD(2560×1440) | 4K(3840×2160) |
---|---|---|---|
ウィッチャー3 | 142.4fps | 102.8fps | 57.4fps |
ウォッチドッグスレギオン | 79.5fps | 56.5fps | 30.9fps |
エルデンリング | 87.7fps | 66.2fps | 38.2fps |
ダイイングライト2 | 91.4fps | 55.3fps | 25.4fps |
サイバーパンク2077 | 72.3fps | 42fps | 18fps |
参考サイトはこちら
RTX4060、RTX4060Ti、RTX4070の解像度別平均フレームレート比較
GPU | フルHD(1920×1080) | WQHD(2560×1440) | 4K(3840×2160) |
---|---|---|---|
RTX4070 | 151.3fps | 109.9fps | 59.8fps |
RTX4060Ti | 117.6fps | 82fps | 42.5fps |
RTX4060 | 94.6fps | 64.5fps | 33.9fps |
参考サイトはこちら
上記結果の通り、RTX4070搭載モデルであれば、WQHDにおいても快適といえるフレームレートで遊ぶことが可能です。



予算が15万円に近い場合は4060Ti搭載モデルに妥協する必要がありますが、20万円近い予算がある場合は4070搭載モデルを選びましょう!
15万円~20万円のおすすめゲーミングPCを紹介


下記記事ではBTOメーカー別にゲーミングPCの価格を比較してランキング形式で紹介しているので、気になる方はこちらの記事も参考にしてください。


おすすめモデル7選

ここでは、マウスコンピューター、フロンティア、ドスパラ、MDL.makeのゲーミングPCを紹介しています。



144FPS以上対応モニター、WQHD対応モニターを所有していない場合であれば、RTX4060Ti×Ryzen 7 5700Xの組み合わせもおすすめです!
製品名 | 価格(税込) | CPU | GPU | メモリ | ストレージ | 電源 | 保証期間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
①MDT46T57 | 154,800円 | AMD Ryzen 7 5700X | RTX 4060Ti | 16GB | 500GB SSD | 650W【80PLUS® BRONZE】 | 1年間 |
②NEXTGEAR JG-A5G60 (スターター5点セット) | 169,900円 | AMD Ryzen 5 4500 | RTX 4060 | 16GB | 512GB M.2 NVMe SSD | 750W【80PLUS® BRONZE】 | 3年間 |
③Lightning-G AV-Ti5B | 174,980円 | AMD Ryzen 7 7500F | RTX 4060Ti | 16GB | 1TB M.2 NVMe SSD | 650W【80PLUS® BRONZE】 | 1年間 |
④シークレットモデル→NEXTGEAR JG-A7G6T | 179,800円 | AMD Ryzen 7 5700X | RTX 4060Ti | 16GB | 1TB M.2 NVMe SSD | 750W【80PLUS® BRONZE】 | 3年間 |
⑤ホワイトモデル→NEXTGEAR JG-A7G6T | 187,500円 | AMD Ryzen 7 5700X | RTX 4060Ti | 16GB | 1TB M.2 NVMe SSD | 750W【80PLUS® BRONZE】 | 3年間 |
⑥MD4757 | 193,800円 | AMD Ryzen 7 5700X | RTX 4070 | 16GB | 500GB SSD | 750W 80PLUS GOLD | 1年間 |
⑦GALLERIA XA7R-R46T | 194,980円 | AMD Ryzen 7 5700X | RTX 4060Ti | 16GB | 1TB M.2 NVMe SSD | 650W【80PLUS® BRONZE】 | 1年間 |
ショッピングローンを利用した分割払いであれば、支払い回数によっては金利手数料をメーカーが負担してくれるため、一括払いと値段が変わりません。
上手く活用することで、予算以上のゲーミングPCを負担を軽くして購入することが出来ます。


②RTX4060×Ryzen 5 4500:NEXTGEAR JG-A5G60(スターター5点セット):169,900円(税込)
内容はパソコン本体、マウス、キーボード、ヘッドセット、ゲーミングモニターです。
付属製品(Amazonで購入した場合、総額約44,000円)
モニター:iiyama G-MASTER GB2470HSU-B5A(165hz)
マウス:Logicool G304
キーボード:Logicool G213r
ヘッドセット:Logicool G431
■Windows 11 Home 64ビット
■AMD Ryzen™ 5 4500 プロセッサー
■GeForce RTX™ 4060
■16GBメモリ (8GB×2 / デュアルチャネル)
■M.2 SSD 500GB (NVMe Gen4×4)
■空冷CPUクーラー
■AMD B550 チップセット
■750W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® BRONZE】
■3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート


15万円~20万円のゲーミングPCに関するよくある質問


まとめ


以上が15万円~20万円のおすすめゲーミングPCでした!
フルHDだけでなく、ゲームによってはWQHDのような高画質でのゲームプレイも快適になるため、メインで遊ぶゲームはFPSで他にも遊びたいゲームがあるという方におすすめな価格帯といえるでしょう。
この記事を参考にゲーミングPCを購入してぜひPCゲームを楽しんでください!
それでは、また!






コメント