【この記事の制作にchatGPTなどの生成AIは使用していません。生成AIの使用に関する当サイトのガイドラインはこちら】
どうも、しーです!
どこにでも持ち運びが可能で、外や電車内、飛行機内でも快適にPCゲームが遊べるポータブルゲーミングPCですが、その購入には賛否があります。
特にスペックに関する疑問が多く、本当にPCゲームが快適に遊べるか不安になっている方も多いため、購入しようか迷ってしまう理由の一つとなっています。
今回の記事では、ポータブルゲーミングPCは「おすすめしない」「やめとけ」と言われる理由について詳しく解説し、どんな方におすすめ出来るかについても解説します。
おすすめのポータブルゲーミングPCも紹介しているので、ぜひ参考にしてください!

結論、スペックだけで見た場合はおすすめ出来ませんが、PCゲームを外でも遊びたい、寝っ転がりながら遊びたいという方にはおすすめです!
ポータブルゲーミングPCをおすすめしない、やめとけと言われる理由が知りたい
ポータブルゲーミングPCが欲しいけど本当に買っていいのか悩んでいる方
ポータブルゲーミングPCと通常のゲーミングPCの違いを知りたい方
ポータブルゲーミングPCのおすすめモデルを知りたい方






ケースデザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
製品サイト | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ |
モデル名 | NEXTGEAR JG-A5A7X | NEXTGEAR JG-A7G70 | NEXTGEAR JG-A7A70 | NEXTGEAR JG-A7A7X イチオシ! | GALLERIA XA7R-97XT | GALLERIA XA7R-R57T | GALLERIA XA7R-R58 |
価格 | 189,800円 | 249,800円 | 264,700円 | 274,800円 | 329,980円 | 379,980円 | 429,980円 |
グラボ | RX7700XT | RTX5070 | RX9070 | RX9070XT | RX9070XT | RTX5070Ti | RTX5080 |
CPU | Ryzen 5 7500F | Ryzen 7 7800X3D | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 7800X3D | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 7 7800X3D |
標準メモリ | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB | 32GB | 32GB | 32GB |
標準ストレージ | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD |
標準保証期間 | 3年 | 3年 | 3年 | 3年 | 1年 | 1年 | 1年 |
推奨モニター解像度&Hz | FHD:160Hz | FHD:240Hz WQHD:120Hz | FHD:240Hz WQHD:120Hz | FHD:300Hz WQHD:160Hz | FHD:300Hz WQHD:160Hz | FHD:300Hz WQHD:160Hz | WQHD:240Hz 4K:120Hz |
※解像度別FPS目安 | FHD:105FPS WQHD:77FPS 4K:43FPS | FHD:144FPS WQHD:109FPS 4K:64FPS | FHD:153FPS WQHD:115FPS 4K:67FPS | FHD:153FPS WQHD:115FPS 4K:67FPS | FHD:165FPS WQHD:126FPS 4K:75FPS | FHD:173FPS WQHD:134FPS 4K:80FPS | FHD:203FPS WQHD:159FPS 4K:97FPS |
フレーム生成&アップスケーリングなし(DLSS&FSR)
Ryzen 7 9800X3Dでの検証数値となるため実際の数値はCPUによって異なります。
参考記事はこちら
ポータブルゲーミングPCはやめとけ、おすすめしないと言われる理由


ポータブルゲーミングPCがおすすめ出来ないといわれる理由は、主に下記の5つになります。
それぞれ詳しく解説していますので、ぜひチェックしてください。



特に1つ目が最大のデメリットなので、性能を重視した上でポータブルゲーミングPCの購入を検討している方は必ずチェックしましょう!
GPU、CPUがデスクトップ用と比較して性能が低い
ポータブルゲーミングPCがおすすめされない一番の理由は、デスクトップゲーミングPCとの性能差です。
CPUにおいても性能が全く異なるため、ポータブルゲーミングPCを購入する際は、デスクトップゲーミングPCのような高解像度、高フレームレートで重いゲームを楽しむことは出来ません。
下記表は、人気ゲーム「サイバーパンク2077」での平均フレームレートをデスクトップ用のGPU別に比較しています。
グラフィックボード | フルHD平均フレームレート | WQHD平均フレームレート |
---|---|---|
RTX4090 | 182.8fps | 143.8fps |
RTX4080SUPER | 178.4fps | 119.2fps |
RTX4080 | 179.1fps | 119fps |
RTX3090Ti | 157.5fps | 106.3fps |
RTX4070TiSUPER | 156fps | 102.1fps |
RTX4070Ti | 150.8fps | 98.8fps |
RTX3090 | 142.3fps | 94.3fps |
RTX4070SUPER | 140.5fps | 86.4fps |
RTX3080 | 128.4fps | 83.4fps |
RTX4070 | 120.1fps | 72.7fps |
ポータブルゲーミングPCは、性能の高いモデルでもこれより大幅に性能が低いため、フルHDにおいては設定を下げても100FPS以上で遊ぶことは出来ません。



どのゲームも画質設定を落とすのがマストになりますが、遊ぶゲームが軽いゲームメインであればおすすめ出来ます!
デスクトップ、ゲーミングノートPCどちらと比較しても性能的なコスパが悪い
ポータブルゲーミングPCは、性能だけで見た場合、デスクトップ、ゲーミングノートPCと比較してもコスパが圧倒的に悪いです。
Amazonで約14万円で購入できる「ROG Ally X」を14万円前後で購入できるデスクトップ、ゲーミングノートPCと比較すると、かなり低い性能です。
同じ予算で見た場合、ポータブルゲーミングPCはデスクトップPCよりも必ず性能が劣るという点を理解してから、購入の検討をしましょう。



3世代前のミドルスペックGPU程度の性能となるため、高画質、高フレームレートで遊びたい方には絶対におすすめ出来ません!


画面が小さいため、迫力のあるゲームやFPSには向かない
ポータブルゲーミングPCのディスプレイは、7~10インチほどとなるため、ゲーミングノートPCとディスプレイと比較してもかなり小さくなります。
このサイズ差により、文字やUIの表示が小さくなってしまうのです。
特にFF14のようなMMORPGにおいては、画面の大部分がUIに覆われてしまうため、人によってはゲームが快適に出来ません。
FPSやTPSなどの対人ゲームにおいても敵の視認性が悪くなるため、勝ちづらくなってしまうという事もあります。



ただし、どこでも遊べる方がメリットを感じる方にはポータブルゲーミングPCはおすすめ出来ます!
ストレージ容量が少ない


ポータブルゲーミングPCのストレージ容量は、通常のモデルでSSD512GB、多いもので1TBのモデルがほとんどです。
そのため、沢山のゲームをダウンロードして遊びたいという方には容量が少なく、その都度ゲームを削除して入れなおす必要があります。
デスクトップPCであれば、内蔵ストレージを自分で簡単にアップグレードすることが可能ですが、ポータブルゲーミングPCの場合は簡単に出来ません。



外付けストレージを購入するのも手ですが、遊ぶゲームのデータを内蔵ストレージに移す必要があるため、どちらにしても手間が掛かります!
バッテリーの稼働時間がかなり短い
ポータブルゲーミングPCはどこでも遊べるのが便利な反面、連続して使用できるバッテリーの稼働時間が、ゲーミングノートと比較しても短いです。
ゲームによっては長時間の稼働も可能ですが、重いゲームをプレイする場合、充電容量が最大でも2時間も遊べないモデルがほとんどです。
外出先でPCゲームを遊びたい場合には、バッテリー稼働時間を確認するだけではなく、自分がどんなゲームを遊ぶのかも考える必要があります。



メーカーが記載している連続稼働時間が10時間と記載されていたとしても、遊ぶゲーム次第で大きく変わります!
ポータブルゲーミングPCは何が出来る?メリットについて解説




名前の通りPCなのでゲーム用途以外でも使用可能
ポータブルゲーミングPCは通常の携帯ゲーム機とは違い、WindowsOSを搭載したれっきとしたPCです。
そのため、ゲーム以外の作業やインターネット検索、ファイル操作なども快適に行うことが出来ます。



最も有名なポータブルゲーミングPC「steam deck」は、WindowsOSではないため、他のモデルもよりも制限があります!
ケーブルを外せる上に手持ち出来るため、寝っ転がりながらでも遊べる
ポータブルゲーミングPCは、部屋のどこにでも持っていけるというメリットがあります。
デスクトップでは座りっぱなしで疲れてしまいますが、ゲーミングノートPCであれば、態勢に疲れても場所を変えて寝っ転がりながらゲームを遊ぶことも出来ます。



まさに携帯ゲーム機としてゲーミングPCを遊ぶことが出来ます!ポータブルゲーミングPC最大の魅力です!
ポータブル(携帯型)という名前の通り、外でも快適にプレイ可能
ポータブルゲーミングPC最大のメリットです。
ゲーミングノートPCも持ち運びは可能ですが、ポータブルゲーミングPCと違い、狭い車内での利用、外での利用には適していません。
ポータブルゲーミングPCであれば、外での利用においても快適にPCゲームをプレイ可能なので、外や電車内、飛行機内でもPCゲームを遊びたいという方におすすめといえます。



逆に言うと、自分の部屋での利用がメインなのであればデスクトップやゲーミングノートの方がおすすめです!


ポータブルゲーミングPCの選び方について解説


ポータブルゲーミングPCの選び方は、主に下記の3つがあります。
それぞれ詳しく解説しますので、気になる方は参考にしてください。
ディスプレイ性能に応じて選ぶ
頻繁に持ち運ぶなら7インチの小型モデルが便利ですが、ゲームの没入感を少しでも求めるなら8インチ以上のモデルがおすすめです。
解像度に関しても、HDやフルHDなどのモデルがあり、解像度が高いほど精細な映像が楽しめますが、ゲームのフレームレートが下がるため、注意する必要があります。



ディスプレイの大きいモデルほど高額です!
ストレージ容量、メモリ容量に応じて選ぶ
ポータブルゲーミングPCの処理性能は、搭載されているメモリ容量にも影響されます。
多くのゲームでは8GB以上のメモリが推奨されるため、基本的にポータブルゲーミングPCには16GBメモリが搭載されていますが、最新モデルでは24GBにモデルも販売されています。
ストレージについては、プレイするゲームが少ない方は512GB、ゲーム数本と動画などのファイルを保存する方は1TB以上のモデルがおすすめです。



ROG Ally Xであれば、メモリは24GB、ストレージは1TBが搭載されています!
バッテリー稼働時間に応じて選ぶ
外出先でポータブルゲーミングPCを使用するなら、「バッテリー駆動時間」をしっかり確認することが重要です。
コンセントがない場所で長時間プレイする場合、バッテリー駆動時間の長いモデルを選ぶといいでしょう。
特に、負荷の高いゲームをプレイするとバッテリーの消費が早くなるため、バッテリーの減りが早くなる点に注意しましょう。



人気ゲーム「サイバーパンク2077」をプレイする場合は、2時間も持たないモデルが殆どなので、重いゲームを遊ぶ場合は注意しましょう!
おすすめポータブルゲーミングPC4選&デスクトップゲーミングPC12選




ここまでの内容を踏まえて、それでもポータブルゲーミングPCが欲しいという方向けにおすすめのモデルを紹介。
ポータブルゲーミングPCが合わないという方向けにおすすめのデスクトップも合わせて紹介しています。
部屋にスペースがあるのであれば、デスクトップのほうがゲームの快適性が高いというのを考慮してチェックしましょう。



基本的にはデスクトップPCのほうがおすすめです!


おすすめポータブルゲーミングPC4選
製品名 | 価格(税込) | ディスプレイサイズ | 解像度 | リフレッシュレート | ストレージ(SSD) | メモリ |
---|---|---|---|---|---|---|
①ASUS ROG Ally X RC72LA | 139,800円 | 7インチ | フルHD(1920×1080) | 120hz | 1TB | 24GB |
②Lenovo Legion Go | 134,860円 | 8.8インチ | WQXGA(2560×1600) | 144hz | 512GB | 16GB |
③ASUS ROG Ally RC71L | 89,800円 | 7インチ | フルHD(1920×1080) | 120hz | 512GB | 16GB |
④MSI Claw | 79,480円 | 7インチ | フルHD(1920×1080) | 120hz | 512GB | 16GB |
おすすめデスクトップゲーミングPC12選

製品名 | 価格(税込) | CPU | グラボ | メモリ | ストレージ | 電源 | 保証 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
①Lightning-G AF7B | 199,980円 | AMD Ryzen 7 7700 | RTX5070 | 16GB | 500GB SSD | 750W【80PLUS® GOLD】 | 1年間 |
②NEXTGEAR JG-A7A70 | 229,900円 | AMD Ryzen 7 5700X | RX9070 | 16GB | 1TB SSD | 750W【80PLUS® BRONZE】 | 3年間 |
③NEXTGEAR JG-A7A70(ホワイト) | 237,600円 | AMD Ryzen 7 5700X | RX9070 | 16GB | 1TB SSD | 750W【80PLUS® BRONZE】 | 3年間 |
④NEXTGEAR JG-A7A7X | 239,800円 | AMD Ryzen 7 5700X | RX9070XT | 16GB | 1TB SSD | 850W【80PLUS® GOLD】 | 3年間 |
⑤NEXTGEAR JG-A7G70 | 264,800円 | AMD Ryzen 7 7800X3D | RTX5070 | 16GB | 1TB SSD | 750W【80PLUS® BRONZE】 | 3年間 |
⑥FRGHLMB650/WS404/NTK | 294,800円 | AMD Ryzen 7 7800X3D | RTX5070 | 32GB | 2TB SSD | 750W【80PLUS® GOLD】 | 1年間 |
⑦FRGHLMB650/WS416 | 309,800円 | AMD Ryzen 7 7800X3D | RX9070XT | 32GB | 2TB SSD | 850W【80PLUS® GOLD】 | 1年間 |
⑧GALLERIA XA7R-97XT | 329,980円 | AMD Ryzen 7 7800X3D | RX9070XT | 32GB | 1TB SSD | 1000W【80PLUS® PLATINUM】 | 1年間 |
⑨GALLERIA XA7R-R57T | 359,980円 | AMD Ryzen 7 7800X3D | RTX5070Ti | 32GB | 1TB SSD | 850W【80PLUS® GOLD】 | 1年間 |
⑩GALLERIA XA7R-R58 | 429,980円 | AMD Ryzen 7 7800X3D | RTX 5080 | 32GB | 1TB SSD | 850W【80PLUS® GOLD】 | 1年間 |
⑪GALLERIA ZA7R-R58 | 479,980円 | AMD Ryzen 7 9800X3D | RTX 5080 | 32GB | 1TB SSD | 1000W【80PLUS® GOLD】 | 1年間 |
⑫G TUNE FG-A7G80 | 569,800円 | AMD Ryzen 7 9800X3D | RTX 5080 | 32GB | 2TB SSD | 1200W【80PLUS® PLATINUM】 | 3年間 |
ポータブルゲーミングPCに関するよくある質問


まとめ


ポータブルゲーミングPCについて解説しました!
高解像度、高フレームレートで遊びたいという方にとって、ポータブルゲーミングPCはおすすめの選択とは言えませんが、外でカジュアルにPCゲームを遊びたい、寝転がりながらPCゲームを遊びたいという方にとってはおすすめの選択となります。
この記事を参考に、自分がポータブルゲーミングPCに向いているか是非確認してみてください!
それでは、また!






コメント