【どこで買うべき?】ゲーミングPCの価格をランキング形式で比較!詳細はこちら!

アーマードコア6の魅力とシリーズの歴史について解説!推奨スペック&おすすめゲーミングPCも紹介【PC版は120FPS対応】

当サイトでは、全画面広告やポップアップ広告などの不適切な広告は一切使用しておりません。当サイト内容と関連のあるゲームやゲーミングデバイスに関連する広告のみを掲載しております。
アーマードコア6の魅力とシリーズの歴史について解説!推奨スペック&おすすめゲーミングPCも紹介【PC版は120FPS対応】

アイキャッチ画像引用元:アーマードコア6公式サイト

【この記事の制作には一部chatGPT 4oを使用しています。AIの使用に関する当サイトのガイドラインはこちら

どうも、しーです!

アーマードコアシリーズから最新作『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コアVI ファイアーズ・オブ・ルビコン)』が発売しました!

これまでTwitterでたびたび話題になっていたこのゲームは、今回はPC版もリリースされ、Steamで販売されています。

この記事では、PCでこのアーマードコア6を楽しみたい方のために、関連情報と魅力をまとめました。

興味のある方はぜひ最後までお読みください!

10年ぶりのアーマードコアシリーズ最新作です…

おすすめゲーミングPC一覧まで飛ばしたい方はこちら

「しーのゲームメイン色々ブログ」おすすめゲーミングPC7選
スクロールできます


ケースデザイン
製品サイト詳細ページ詳細ページ詳細ページ詳細ページ詳細ページ詳細ページ詳細ページ
モデル名NEXTGEAR JG-A5A7XNEXTGEAR JG-A7G70NEXTGEAR JG-A7A70NEXTGEAR JG-A7A7XNEXTGEAR JG-A7A7X
イチオシ!
GALLERIA XA7R-R57TGALLERIA XA7R-R58
価格189,800円249,800円264,700円294,800円319,800円379,980円429,980円
グラボRX7700XTRTX5070RX9070RX9070XTRX9070XTRTX5070TiRTX5080
CPURyzen 5 7500FRyzen 7 7800X3DRyzen 7 7700Ryzen 7 9700XRyzen 7 9800X3DRyzen 7 9800X3DRyzen 7 7800X3D
標準メモリ16GB16GB16GB16GB16GB32GB32GB
標準ストレージ1TB SSD1TB SSD1TB SSD1TB SSD1TB SSD1TB SSD1TB SSD
標準保証期間3年3年3年3年3年1年1年
推奨モニター解像度&HzFHD:160HzFHD:240Hz
WQHD:120Hz
FHD:240Hz
WQHD:120Hz
FHD:300Hz
WQHD:160Hz
FHD:300Hz
WQHD:160Hz
FHD:300Hz
WQHD:160Hz
WQHD:240Hz
4K:120Hz
解像度別FPS目安FHD:105FPS
WQHD:77FPS
4K:43FPS
FHD:144FPS
WQHD:109FPS
4K:64FPS
FHD:153FPS
WQHD:115FPS
4K:67FPS
FHD:153FPS
WQHD:115FPS
4K:67FPS
FHD:165FPS
WQHD:126FPS
4K:75FPS
FHD:173FPS
WQHD:134FPS
4K:80FPS
FHD:203FPS
WQHD:159FPS
4K:97FPS
モンハンワイルズゴーストオブツシマなどの重量級ゲーム25タイトルの平均FPS。
フレーム生成&アップスケーリングなし(DLSS&FSR)
Ryzen 7 9800X3Dでの検証数値となるため実際の数値はCPUによって異なります。
参考記事はこちら
目次

はじめに

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コアVI ファイアーズ・オブ・ルビコン) 【8月25日発売】アーマードコア6対応ゲーミングPCおすすめ情報と特典一覧: 魅力とシリーズ歴史も徹底解説!
引用:公式サイト

アーマード・コアVI ファイアーズ・オブ・ルビコンの概要

発売日:2023年8月25日

価格:通常版8,690円(税込)、デラックス エディション9,680円(税込)

開発・販売元:フロムソフトウェア

海外販売元:バンダイナムコエンターテインメント

ジャンル:アクション

対応機種:PS4,PS5,XboxOne,XboxSeriesX/S,PC(steam)

キャッチコピー:『火を点けろ、燃え残った全てに』

必要スペックと推奨スペック

必要推奨レイトレーシング
※ガレージのみ
OSWindows 10Windows 10/11Windows 10/11
プロセッサーIntel Core i5-8600K or AMD Ryzen 3 3300XIntel Core i7-7700 | Intel Core i5-10400 or AMD Ryzen 7 2700X | AMD Ryzen 5 3600Intel Core i7-7700 | Intel Core i5-10400 or AMD Ryzen 7 2700X | AMD Ryzen 5 3600
メモリー12 GB RAM12 GB RAM12 GB RAM
グラフィック NVIDIA GeForce GTX 960, 4 GB or AMD Radeon RX 480, 4 GB or Intel Arc A380, 6 GBNVIDIA GeForce GTX 1060, 6GB or AMD Radeon RX 590, 8GB or Intel Arc A750, 8GBNVIDIA GeForce RTX 2070, 8GB
AMD Radeon RX 6650 XT, 8GB
Intel Arc A770, 16GB
DirectXVersion 12Version 12Version 12
ストレージ60 GB60 GB60 GB
steam版アーマードコア6販売ページより引用

アーマード・コアVI ファイアーズ・オブ・ルビコンの魅力

アーマード・コアVI ファイアーズ・オブ・ルビコンについて
引用:公式サイト

アーマード・コアVI ファイアーズ・オブ・ルビコンとは

引用元:FromSoftware, Inc.

本作は、パーツを組み替えてカスタマイズした自分だけのオリジナルメカである「アーマード・コア」を操作し、立体的で緩急があるSF世界を舞台に、縦横無尽に駆け巡ることができるアクションゲームです。

射撃と近接格闘を駆使したダイナミックな動きで敵を圧倒し、立ちはだかる強大な敵や難局に挑んでいく、多彩でアグレッシブなメカならではのアクションを楽しむことができます。

アーマードコア6の世界観

『アーマードコア6』は遠く離れた惑星、ルビコン3を舞台としています。

この惑星はかつて「コーラル」と呼ばれる新たなエネルギー資源によって飛躍的な発展を遂げ、巨大な構造物「グリッド」も建造されましたが、このコーラルが原因で引き起こされた大災害「アイビスの火」によって、周辺の星系をも巻き込み大きな破壊と汚染をもたらしました。

その結果、ルビコン3を含むこの宙域は「惑星封鎖機構」によって厳重に監視されることに。

プレイヤーはこの封鎖された、危険に満ちた惑星で何を見つけ、何に立ち向かうのか。

その選択と冒険が、本作の大きな魅力となっています。

フロム作品の中では世界観やストーリーが分かりやすい作品でもあります!

自分だけの機体をアセンブル(カスタマイズ)

本作では、頭部(HEAD)、身体(CORE)、腕(ARMS)、脚(LEGS)、両手と両肩の武器(UNIT)、ブースター、火器管制装置(FCS)、ジェネレータ、そしてエクスパンション(必殺技に相当する特別機能)といった全12項目にわたって、プレイヤーの機体を個別にカスタマイズすることが可能です。

さらには「ウェザリング」と「マテリアル」のカスタマイズが追加されました。

ウェザリングによって機体の表面状態を変更することができ、新品のような輝きから、戦場で厳しい状況に晒された後の錆びついた姿まで幅広く再現可能で、マテリアルのカスタマイズで各パーツの質感を調整できます。

これに加えて、自作のエンブレムやデコレーション用のデカールも使用できるため、カスタマイズの可能性はほぼ無限です。金属感あふれる質感から、未知の物質でできているかのような未来的な質感まで、プレイヤーのアイデア次第で様々な機体を作り上げることが可能です。

このような多様なカスタマイズオプションによって、プレイヤーは自分だけの独特な機体をアセンブルでき、その個性を戦場で発揮することができるでしょう。

アセンブルの自由度が凄まじいので、好みのACをカスタマイズしているだけで時間が溶けます…

メカだからこそできる、ダイナミックなバトル

『アーマードコア6』では、過去の「AC」シリーズで築き上げてきた高度なゲームプレイを継承しながらも、新たなバトルメカニクスも導入されています。

「ターゲットアシスト」によってプレイヤーはボス戦や対AC戦闘で非常に高い臨場感を得られます。

このターゲットアシストは、敵を自動で画面中央に捉え続ける能力を有しており、特に強敵との戦いでは非常に有用で、この機能を用いることで、「ソウル」シリーズにも見られるような緊張感あふれるバトルを体験することが可能です。

通常の敵との戦いでは、敵を自動的に狙って攻撃する基本的な機能もありますが、ターゲットアシストを活用することで、戦闘だけでなくカメラワークにも独特のリズムとメリハリが生まれ、ボス戦では特にこの機能の効果を実感でき、手に汗握るような緊迫した戦いがプレイヤーを待ち受けます。

それによって、単なるアクションゲーム以上の深みと戦略性がこの新作で楽しめるのです。

新システム『スタッガー』がボス戦においてかなり重要です!ソウルシリーズでいうところの強靭値に近いです!

独自の戦略が活きる多彩なミッション

『アーマードコア6』の魅力のひとつは、細部まで手が込められたマップと、その上で繰り広げられる多様なミッションです。

雑魚敵を圧倒して進行する過程も、このシリーズの魅力といえるでしょう。

もちろん、ボスとの戦闘も存分に楽しめるマップが存在しますが、その他にもAC、四脚MT、人型の大型機体HCといった中ボス級の敵も配置されており、プレイヤーを常に緊張感のある状態に保ちます。

基本的には、ボス以外の敵に対しては圧倒的な強さを発揮できますが、一方で大量の敵に包囲されるといった状況も用意されています。そのような状況下でも、プレイヤーが独自の戦略を用いて一掃することが可能です。

総じて、「アーマードコア6」では雑魚敵との戦闘からボス戦まで、多彩な敵との遭遇が用意されており、それぞれの戦闘が戦略的な思考を要する仕組みになっています。

この点が、プレイヤーがゲームに没頭できる大きな要素となっています。

ボス戦はソウルシリーズを彷彿とさせる難しさです…ただ、敵が固いわけではないので、パターンを覚えることでボスすらも圧倒できます!

アーマードコアシリーズとは

アーマードコアシリーズとは
引用:公式サイト

アーマードコア6でこのシリーズを初めて知ったよ!という方も多いと思うので、ここからは『アーマードコアシリーズ』についてお話していきます。

シリーズ概要

アーマードコアシリーズは、1997年に初代作品が登場して以来、根強いファンを持つメカアクションゲームです。

プレイヤーは、自分だけのオリジナルメカ(AC)を組み立て、様々なミッションをこなしながらストーリーが進行していきます。

ゲームジャンルと特徴

アーマードコアシリーズは、3Dアクションシューティングゲームとして、独自の世界観と戦略性が魅力です。

プレイヤーは、自分の戦術や装備に合わせて機体をカスタマイズし、状況に応じて戦い方を柔軟に変えられるのが特徴といえます。

アーマードコアシリーズの魅力

アーマードコアシリーズの魅力
引用:公式サイト

緻密なメカニックデザイン

シリーズでは、メカデザインが非常に緻密で、機体のパーツや武器、エンジンなどが細部まで設定されています。

プレイヤーは、これらの要素を組み合わせて、自分だけのオリジナルメカを作り上げることが可能です。

男心をくすぐるメカニックデザインです…本当にかっこいい…

プレイヤーの自由度が高いアセンブル(カスタマイズ)

アーマードコアシリーズのもうひとつの魅力は、カスタマイズの自由度が非常に高いことです。

パーツの組み合わせ次第で、機動力や火力、防御力など、様々なスタイルのメカを作成できます。

これにより、プレイヤーの好みや戦術に合わせた戦い方が実現できるため、プレイヤーの創造力が存分に発揮されます。

アーマードコアの肝です!近接重視のカスタマイズにしたり、戦闘の幅がここで決まります!

迫力あるバトルシーン

アーマードコアシリーズのバトルは、迫力あるアクションと戦術性が楽しめます。

戦闘中に機体の性能や装備を活かし、敵との駆け引きを楽しみながら勝利を目指すことができます。

また、激しい戦闘が繰り広げられるバトルシーンは、圧巻の映像美を堪能できることも魅力の一つです。

アーマードコアはリアルロボット系の機体なので、スピーディーな戦闘も楽しめます…

独特なストーリー展開

シリーズでは、独特な世界観やストーリーが展開されています。各作品ごとに異なる舞台設定やキャラクターが登場し、プレイヤーを魅了するドラマが繰り広げられます。

物語に深入りすることで、ゲームの世界に没入感が増し、プレイヤーのゲーム体験をより豊かにします。

基本的にどの作品の主人公も名も無き傭兵で、戦場を駆け巡ります…フロムソフトウェアらしい謎だらけのストーリーと世界観です…

アーマードコアシリーズの歴史と進化

アーマードコアシリーズの歴史と進化
引用:公式サイト

アーマードコアシリーズのタイトル数はモバイル版も含め25タイトルもあり、最新作『アーマードコア6』で26作目となります。

ここでは、ナンバリングタイトルの歴史と進化について解説していきます。

ぼく自体も初めてプレイしたシリーズ作品は3からなので、全作をプレイした訳ではありません!

初代アーマードコア (1997年発売)

プレイステーション向けにリリースされた初代アーマードコアは、その緻密なメカニックデザインやカスタマイズ性の高さでコアなファンをつけました。

説明書にしか記載が無いようなストーリーも独特な世界観を持ち、プレイヤーに強いインパクトを与え、当時としては画期的な3Dポリゴン表現による迫力あるバトルも魅力の一つでした。

アーマードコア2 (2000年発売)

プレイステーション2向けにリリースされたアーマードコア2では、グラフィックが大幅に向上しました。

さらには新システム「オーバードブースト」が導入されました。

リアリティあふれるメカニックデザインやエフェクトの向上により、迫力満点のバトルシーンが実現され、さらには新たなパーツや武器が追加され、カスタマイズの幅が広がりました。

アーマードコア3 (2002年発売)

アーマードコア3では、新システムとして戦闘中のパージ(武装解除)が導入されました。

ストーリー面でもキャラクターの掘り下げや世界観の深化が図られ、より物語性が高まりました。

さらにはps2ソフトとしては世界初の試みとして、音声出力にドルビー・プロロジックIIが追加されています。

アーマードコア4 (2006年発売)

次世代機プレイステーション3およびXbox 360に対応したアーマードコア4では、グラフィックのクオリティが大幅に向上。

光源や影の表現が進化し、リアリティある世界観が描かれました。

さらには新機能「クイックブースト」が追加され、より高速で瞬発力のあるアクションが可能に。

アーマードコアV(2012年発売)

アーマードコアVでは、オンラインマルチプレイが大幅に強化されました。

チーム同士の協力や対戦が可能となり、より広がりのあるゲームプレイが楽しめるようになり、新たなアビリティやパーツの追加によって、カスタマイズの自由度が一段と高まりました。

アーマードコア6におすすめなゲーミングPC

ゲーミングPCでアーマードコア6を楽しむためのおすすめモデル

ここではマウスコンピュータードスパラFRONTIERの中からおすすめのゲーミングPCを紹介します。

イチオシはマウスコンピューターのNEXTGEARです!

おすすめゲーミングPC7選

ショッピングローンを利用した分割払いであれば支払い回数によっては金利手数料をメーカーが負担してくれるため、一括払いと値段が変わりません。

上手く活用することで予算以上のゲーミングPCを負担を軽くして購入することが出来ます。

スクロールできます
販売メーカードスパラマウスマウスマウスFRONTIERドスパラマウス


ケースデザイン
製品サイト詳細ページ詳細ページ詳細ページ詳細ページ詳細ページ詳細ページ詳細ページ
モデル名Lightning-G AF7B
NEXTGEAR JG-A7A8XNEXTGEAR JG-A7G70
イチオシ!
NEXTGEAR JG-A7A7XFRGHLMB650/WS508GALLERIA XA7R-R57TG TUNE FZ-I7G80
最高画質向け!
価格164,980円234,800円249,800円274,800円329,800円349,980円499,800円
グラボRTX4060TiRX7800XTRTX5070RX9070XTRTX5070TiRTX5070TiRTX5080
CPURyzen 7 7700Ryzen 7 7700Ryzen 7 7800X3DRyzen 7 7700Ryzen 7 9800X3DRyzen 7 7800X3DCore Ultra 7 265K
標準メモリ16GB16GB16GB16GB32GB32GB32GB
標準ストレージ500GB SSD1TB SSD1TB SSD1TB SSD2TB SSD1TB SSD2TB SSD
標準電源容量650W 80PLUS BRONZE750W 80PLUS BRONZE750W 80PLUS BRONZE850W 80PLUS GOLD850W 80PLUS GOLD850W 80PLUS GOLD1200W 80PLUS PLATINUM
通常保証期間1年3年3年3年1年1年3年
メモリ、ストレージなどの一部パーツは購入画面でカスタマイズ可能です。

①Lightning-G AF7B:164,980円(税込)

メモリ32GB(13,900円)、1TB SSD(6,000円)へのカスタマイズがおすすめ!

Lightning-G AF7Bの構成内容(スペック)

OSWindows 11 Home
グラボNVIDIA GeForce
RTX 4060 Ti 8GB
CPUAMD Ryzen 7 7700
CPUクーラー空冷CPUクーラー
(12cmサイドフロー大型CPUファン)
メモリ16GB (8GBx2)
DDR5-4800
ストレージ500GB SSD
マザボAMD A620 チップセット
電源650W 80PLUS BRONZE
無線LAN(Wi-Fi)無し(+8,000円でカスタマイズ可能)
保証期間1年保証

②NEXTGEAR JG-A7A8X:234,800(税込)

メモリ32GB(+14,300円)へのカスタマイズがおすすめ!

NEXTGEAR JG-A7A8Xの構成内容(スペック)

OSWindows 11 Home
グラボAMD Radeon
RX 7800 XT 16GB
CPUAMD Ryzen 7 7700
CPUクーラー水冷CPUクーラー
(240mmラジエーター)
メモリ16GB (8GBx2)
DDR5-5200
ストレージ1TB SSD
マザボAMD A620 チップセット
電源750W 80PLUS BRONZE
無線LAN(Wi-Fi)無し(+6,380円でカスタマイズ可能)
保証期間3年間センドバック修理保証
24時間×365日電話サポート

イチオシ!→NEXTGEAR JG-A7G70:249,800(税込)

メモリ32GB(+14,300円)へのカスタマイズがおすすめ!

NEXTGEAR JG-A7G70の構成内容(スペック)

OSWindows 11 Home
グラボNVIDIA GeForce
RTX 5070 12GB
CPUAMD Ryzen 7 7800X3D
CPUクーラー水冷CPUクーラー
(240mmラジエーター)
メモリ16GB (8GBx2)
DDR5-5200
ストレージ1TB SSD
マザボAMD A620 チップセット
電源750W 80PLUS BRONZE
無線LAN(Wi-Fi)無し(+6,380円でカスタマイズ可能)
保証期間3年間センドバック修理保証
24時間×365日電話サポート

④NEXTGEAR JG-A7A7X:274,800(税込)

メモリ32GB(+14,300円)へのカスタマイズがおすすめ!

NEXTGEAR JG-A7A7Xの構成内容(スペック)

OSWindows 11 Home
グラボAMD Radeon
RX 9070 XT 16GB
CPUAMD Ryzen 7 7700
CPUクーラー水冷CPUクーラー
(240mmラジエーター)
メモリ16GB (8GBx2)
DDR5-5200
ストレージ1TB SSD
マザボAMD A620 チップセット
電源850W 80PLUS GOLD
無線LAN(Wi-Fi)無し(+6,380円でカスタマイズ可能)
保証期間3年間センドバック修理保証
24時間×365日電話サポート

⑤FRGHLMB650/WS508:329,800円(税込)

FRGHLMB650/WS508の構成内容(スペック)

OSWindows 11 Home
グラボNVIDIA GeForce
RTX 5070 Ti 16GB
CPUAMD Ryzen 7 9800X3D
CPUクーラー空冷CPUクーラー
(CPS RT400-BK)
メモリ32GB (16GBx2)
DDR5-4800
ストレージ1TB SSD
マザボAMD B650 チップセット
電源850W 80PLUS PLATINUM
無線LAN(Wi-Fi)有り
保証期間1年間センドバック保証

⑥GALLERIA XA7R-R57T:349,980円(税込)

GALLERIA XA7R-R57Tの構成内容(スペック)

OSWindows 11 Home
グラボNVIDIA GeForce
RTX 5070 Ti 16GB
CPUAMD Ryzen 7 7800X3D
CPUクーラー水冷CPUクーラー
(ASETEK 624S-M2)
メモリ32GB (16GBx2)
DDR5-4800
ストレージ1TB SSD
マザボAMD B650 チップセット
電源850W 80PLUS GOLD
無線LAN(Wi-Fi)無し(+8,000円でカスタマイズ可能)
保証期間1年間保証

6月4日まで!→G TUNE FZ-I7G80:569,800円499,800円(税込)

DAIV FX-I7G80の構成内容(スペック)

OSWindows 11 Home
グラボNVIDIA GeForce
RTX 5080 16GB
CPUIntel Core Ultra 7 265K
CPUクーラー水冷CPUクーラー
(360mmラジエーター)
メモリ32GB (16GBx2)
DDR5-5600
ストレージ2TB SSD
マザボIntel Z890 チップセット
電源1200W 80PLUS PLATINUM
無線LAN(Wi-Fi)有り
保証期間3年間センドバック修理保証
24時間×365日電話サポート

アーマードコア6に関するよくある質問まとめ

アーマードコア6に関するよくある質問まとめ

アーマードコア6の最低スペックは?

必要スペックと推奨スペック」に記載しています。

ただし、最低スペックはあくまで動作するスペックで快適さを保証したものでは無いため、「RTX3060Ti + Corei7」以上のゲーミングPCの購入がおすすめです。

Steam版(PC版)とPS4、PS5、XBOX版(CS版)のフレームレートの違いは?

PC版は120FPS上限、CS版の上限は60FPSとなっています。

また、MOD導入に関しては、PC版のみ導入可能です。

PCで過去のアーマードコアシリーズを遊ぶ手段はある?

PCではアーマードコア6以外のアーマードコアシリーズは展開されていません。

最後にリリースされたタイトルはPS3の『アーマードコアV』のため、互換性の無いPS4/PS5でもプレイは出来ません。

AmazonでゲーミングPCを買ってもいい?

当サイトでは、Amazonでの購入はおすすめしていません。

詳しくは下記記事をチェックしてください。

ゲーミングノートPCはおすすめしない?

部屋にデスクトップを置くスペースがあるのであれば、おすすめしません。

詳しくは下記記事にて解説しています。

中古ゲーミングPCはどうなの?

当サイトでは中古ゲーミングPCの購入はメリットよりもリスクの方が多いと考えているため、おすすめしていません。

詳しくは下記記事を参考にしてください。

まとめ

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コアVI ファイアーズ・オブ・ルビコン) 【8月25日発売】アーマードコア6対応ゲーミングPCおすすめ情報と特典一覧: 魅力とシリーズ歴史も徹底解説!
引用:公式サイト

今回の記事では、アーマードコアシリーズの歴史と、アーマードコア6におすすめのゲーミングPCについて紹介しました!

アーマードコアシリーズは、緻密なメカニックデザインや高いカスタマイズ性、迫力あるバトルシーン、独特なストーリー展開など、数々の魅力を持っています。

最適なゲーミングPCを選ぶことで、アーマードコア6の魅力を最大限に引き出し、最高のゲーム体験を楽しめるでしょう。

これからもアーマードコアシリーズを応援し、その進化に目を光らせていきましょう!

それでは、また!

参考になったらぜひお友達にもシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次