アイキャッチ画像引用元:マインクラフト公式サイト
【この記事の制作には一部chatGPT 4oを使用しています。AIの使用に関する当サイトのガイドラインはこちら】
どうも、しーです!
今回の記事では、世界中で大人気のサンドボックスゲーム『マインクラフト』の魅力について解説します!
MOD導入に合わせた推奨スペックとおすすめのゲーミングPCもご紹介。
マインクラフトをきっかけに、初めてゲーミングPCの購入を検討している方も多いかと思いますので、ぜひ最後までご覧ください!

建築、冒険、農業など…自分の好みに合わせて、やりたいことが何でも出来るゲームです!






モデル名 | ![]() ![]() G TUNE DG-A5A7X 詳細ページ | ![]() ![]() GALLERIA XA7R-R57 詳細ページ | ![]() ![]() G TUNE FG-A7A7X 詳細ページ | ![]() ![]() G TUNE FG-A7G80 詳細ページ |
---|---|---|---|---|
スペック帯 | エントリーモデル | ミドルモデル | ミドルモデル | ハイエンドモデル |
グラボ | RX7700XT | RTX5070 | RX9070XT | RTX5080 |
CPU | Ryzen 5 7500F | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 7 9800X3D |
標準メモリ | 32GB | 32GB | 32GB | 32GB |
標準ストレージ | 1TB SSD | 1TB SSD | 2TB SSD | 2TB SSD |
通常保証期間 | 3年 | 1年 | 3年 | 3年 |
価格 | 229,900円 | 289,980円 | 449,900円 | 569,800円 |
金利無料分割回数 | 36回払いまで | 36回払いまで | 36回払いまで | 36回払いまで |
おすすめモニター解像度 | FHD (1920×1080) | WQHD (2560×1440) | WQHD (2560×1440) | 4K (3840×2160) |
※FPS目安 | FHD:110FPS WQHD:80FPS 4K:44FPS | FHD:154FPS WQHD:114FPS 4K:65FPS | FHD:177FPS WQHD:135FPS 4K:79FPS | FHD:203FPS WQHD:159FPS 4K:97FPS |
VALORANT、APEXなどのFPSゲームであれば上記以上のフレームレートでプレイ可能
検証CPUはRyzen 7 9800X3Dとなるため、実際の数値はCPUによって異なります。
参考記事はこちら
はじめに


マインクラフトの概要
リリース日:2011年11月
開発・販売元:Mojang Studios,Microsoft
ジャンル:サンドボックスゲーム
対応機種:Windows,macOS,Linux,Bedrock Edition,ChromeOS(早期アクセス),Android,iOS,iPadOS,Fire OS,PlayStation 4,PlayStation 5,Xbox One,Xbox Series X/S,Nintendo Switch
必要 | 推奨 | |
---|---|---|
OS | Windows 7 以上、または macOS 10.14.5 Mojave 以上。 | Windows 10 以上、または macOS 10.14.5 Mojave 以上。 |
CPU | Intel Core i3-3210 3.2 GHz | AMD A8-7600 APU 3.1 GHz | Apple M1 もしくはこれと同等 | Intel Core i5-4690 3.5 GHz | AMD A10-7800 APU 3.5 GHz | Apple M1 もしくはこれと同等 |
メモリー | 2 GB | 4 GB |
GPU | Intel HD Graphics 4000 | AMD Radeon R5 | OpenGL 4.45 対応 NVIDIA GeForce 700 シリーズまたは AMD Radeon Rx 200 シリーズ (統合チップセットを除く) |
MOD導入時の推奨スペック
影MOD導入可能スペック | 影MOD導入推奨スペック | |
---|---|---|
OS | Windows 10 以上 | Windows 10 以上 |
CPU | Intel Core i5-11400 | Intel Core i7-11700 |
メモリー | 16GB | 32GB |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 1650以上 | NVIDIA GTX 2080以上 |
マインクラフトとは
『マインクラフト』は、スウェーデンのMojangとクリエイター、マルクス・ペルソンによって2011年に販売されたサンドボックス型のオープンワールドゲームで、現在はMicrosoftが所有しています。
全世界で2億3800万本以上の販売数を誇るこのゲームは、3D空間上でブロックを組み合わせて独自の世界を構築することが可能です。
『マインクラフト』の楽しみ方は、単にブロックを組み立てるだけにとどまりません。
採掘、農業、戦闘といった多岐にわたるアクティビティを楽しむことが可能で、プレイヤーの創造性を刺激します。
さらに、このゲームは教育の現場でも利用されることがあり、プログラミングの基礎を学ぶためのツールとして、またアクティブラーニングを促進する手段としての側面も持っているのです。
シンプルなグラフィックと直感的な操作性が魅力で、年齢層を問わず多くの人々に支持されており、子供から大人まで、クリエイティブな才能を育むプラットフォームとして、『マインクラフト』は他に類を見ない独特のゲーム体験を楽しむことができます。



終わりが無いゲームなので、創造力次第では無限に遊ぶことが出来るゲームとなっています!
『統合版』と『java版』の違い
マインクラフトは、プレイするエディションによって異なる体験が可能なJava版と統合版が存在します。
Java版は主にPCでのプレイに特化しており、他の機種とのクロスプレイができない代わりに、MODを利用してゲームの内容を大きくカスタマイズしたり、細かいゲーム設定やスキンの変更などが可能です。
Java版は、ゲームの自由度を追求したいプレイヤーにとって魅力的な選択肢といえます。
一方、統合版は異なるデバイス間でのクロスプレイが特徴です。統合版では、プレイ環境が統一されているため、Nintendo Switchやスマートフォン、タブレットなど多岐にわたる機種でのプレイが可能です。
フレンド登録をすることで、端末の違いを気にせずにマルチプレイを楽しむことができます。



MODを入れて遊びたいのであれば『java版』、コンソール版の友達とクロスプレイで遊びたいのであれば『統合版』という使い分けができます!
Java版 | 統合版 | |
---|---|---|
MOD | 〇 | × ※アドオンは使用可能 |
スキンのカスタマイズ | 〇 | △ ※パーツから選択可能 |
マルチプレイ | 〇 | 〇 |
クロスプレイ | × | 〇 |
対応機種 | Windows、 Mac、 Linux | PlayStation4、Nintendo Switch、 スマートフォン(Android、iOS)、 Windows10、Xbox One、Xbox Series X|S |
マインクラフトの魅力
引用元:たにしのまいくら
決まりごとが無い自由な建築


マインクラフトにおける「建築」は、プレイヤーの想像力を最大限に引き出す要素であり、多岐にわたる楽しみ方があります。



語りつくせないほどの魅力があるので、少しだけ解説します!
オリジナルの建造物を造る
プレイヤー自身の想像力から生み出される独自の建築。
重力を無視したり、現実では考えられない高さの建物を造るなど、制約がほとんどありません。
心のままに設計し、夢のような空間を創り上げることができます。



最初は四角形の『豆腐ハウス』からスタートするのが定番ですね!
実物を再現する
こちらは現実に存在する建物やランドマークを『マインクラフト』の世界で再現するスタイル。
ブロックの種類は豊富ですが、それでも現実の建築を忠実に再現するのは容易ではありません。
再現する過程での工夫や調整が求められ、その挑戦が新たな楽しみとなります。



YouTubeで探すととんでもない建造物を建築しているプレイヤーが多数居ます!自分は絶対真似できません…
『サバイバルモード』と『クリエイティブモード』


マインクラフトは、プレイヤーの好みに応じて「クリエイティブモード」と「サバイバルモード」の2つの主要なプレイスタイルから選べるゲームです。
クリエイティブモード
このモードでは、プレイヤーは無限にリソースを持ち、創造の自由を最大限に活かすことができます。
具体的な目標や制約なく、自分の想像力と創造性のみで自分だけの世界を作り上げることが可能で、芸術的な作品作りに没頭したいプレイヤーにおすすめです。



建築がメインのモードで、気づいたら数十時間経ってるくらいに没頭してしまうモードです…
サバイバルモード
サバイバルモードでは、プレイヤーは何も持たずにスタートし、自分で材料を集め、食料を調達し、敵から身を守る戦略を立てなければなりません。
このモードでは、冒険と戦略、リソース管理のスキルを試す、刺激的なゲームプレイを楽しむことができます。



敵との戦闘、建築、農作業など、マイクラのすべてを楽しむことが出来るモードです!
マインクラフトを快適に楽しむためのおすすめモデル20選


ここでは、マウスコンピューター、ツクモ、フロンティア、ドスパラ、MDL.makeの中からおすすめのゲーミングPCを紹介します。



イチオシは、マウスコンピューターのNEXTGEARです!


【金額順】20選だと迷ってしまう方向けおすすめモデル10選表
製品名 | 価格(税込) | CPU | グラボ | メモリ | ストレージ | 電源 | 保証 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
NEXTGEAR JG-A7A7X | 209,800円 | AMD Ryzen 7 5700X | RX 7700XT | 16GB | 1TB SSD | 750W【80PLUS® BRONZE】 | 3年間 |
Lightning-G AF7B | 239,980円 | AMD Ryzen 7 7700 | RTX5070 | 16GB | 500GB SSD | 750W【80PLUS® GOLD】 | 1年間 |
G TUNE DG-A5A7X | 259,800円 | AMD Ryzen 7 7700 | RX 7700XT | 32GB | 1TB SSD | 750W【80PLUS® BRONZE】 | 3年間 |
GALLERIA XA7C-97 | 314,980円 | Intel Core i7 14700F | RX9070 | 32GB | 1TB SSD | 750W【80PLUS® GOLD】 | 1年間 |
GALLERIA XA7C-97XT | 334,980円 | Intel Core i7 14700F | RX 9070XT | 32GB | 1TB SSD | 750W【80PLUS® GOLD】 | 1年間 |
GALLERIA XA7R-R57T | 399,980円 | AMD Ryzen 7 7800X3D | RTX 5070Ti | 32GB | 1TB SSD | 750W【80PLUS® GOLD】 | 1年間 |
G TUNE FG-A7A7X | 449,900円 | AMD Ryzen 7 9800X3D | RX 9070XT | 32GB | 2TB SSD | 850W【80PLUS® GOLD】 | 3年間 |
GALLERIA XA7R-R58 | 449,980円 | AMD Ryzen 7 7800X3D | RTX 5080 | 32GB | 1TB SSD | 850W【80PLUS® GOLD】 | 1年間 |
G TUNE FG-A7G80 | 569,800円 | AMD Ryzen 7 9800X3D | RTX 5080 | 32GB | 2TB SSD | 1200W【80PLUS® PLATINUM】 | 3年間 |
G TUNE FG-A7G80 (RTX 5080 搭載セットモデル) | 664,800円 | AMD Ryzen 7 9800X3D | RTX 5080 | 32GB | 2TB SSD | 1200W【80PLUS® PLATINUM】 | 3年間 |
快適に楽しむためのおすすめモデル
マインクラフトの推奨スペックは決して高くはないものの、MODを導入したい場合はそれなりのスペックが必要です。
ここでは、MODを導入したうえで快適にプレイ可能なモデルを紹介しています。


ショッピングローンを利用した分割払いであれば、支払い回数によっては金利手数料をメーカーが負担してくれるため、一括払いと値段が変わりません。
上手く活用することで、予算以上のゲーミングPCを負担を軽くして購入することが出来ます。


高画質化系MODを導入したい場合のおすすめモデル
⑪G TUNE FG-A7G80(RTX 5080 搭載セットモデル):664,800円(税込)
内容はパソコン本体、マウス、キーボード、ヘッドセット、液晶ディスプレイです。
付属製品(Amazonで購入した場合、総額約103,000円)
モニター:G-MASTER GB2590HSU-B5A(240hz・フルHD)
マウス:Logicool PRO X SUPERLIGHT 2
キーボード:Logicool PRO X TKL RAPID
ヘッドセット:Logicool PRO X 2 LIGHTSPEED
■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■水冷CPUクーラー
■32GB (16GB x2) メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 5080
■AMD Ryzen 7 9800X3D プロセッサー
■AMD B650 チップセット
■2TB M.2 NVMe SSD
■1200W 電源 (80PLUS PLATINUM)
■3年保証


マインクラフトに関するよくある質問


まとめ


今回の記事では、世界中で大人気なマインクラフトの魅力について解説し、おすすめのゲーミングPCについても紹介しました!
発売して10年以上経っているタイトルですが、アップデートもまだまだ続いており、つい最近も桜バイオームが実装されたばかりです。
これを機に、ぜひゲーミングPCでマインクラフトをプレイして、自由な世界を遊びつくしてください!
それでは、また!






コメント